第18普通科連隊

                                                 




沿 革

 第18普通科連隊は、昭和29年8月、福島の第1普通科連隊第3大隊と船岡の第5普通科連隊第3大隊を基幹に組織され、同年10月、第18普通科連隊として編成完結し、真駒内に移駐した。昭和37年、第11師団の新編に伴い隷属となる。この間、平成4年に師団唯一の装甲車化連隊となり、平成16年に96式装輪装甲車(通称:WAPC)に換装され、平成20年3月、師団から旅団への改編に伴い連隊も軽普通科連隊として改編され現在に至る。現在は、旅団の旗本連隊として、連隊本部・本部管理中隊・3個の普通科中隊から成り、真駒内駐屯地に移駐してから半世紀以上にわたり、北海道の政治経済の中枢である札幌の地において輝かしい伝統を継承しつつ、我が国の平和と独立を守る精強連隊として日々教育訓練に邁進している。

~御挨拶~

 第18普通科連隊は、北海道の政経中枢である札幌市をはじめ、羊蹄7町村及び岩宇4町村の隊区を担任する任務にあたっています。
 また、さっぽろ雪まつりの雪像制作をはじめ、宮様国際スキー大会、札幌国際スキーマラソン大会、並びに札幌市総合防災訓練等々の各種行事にも積極的に支援させていただいております。
 我が国防衛の誇りと覚悟を持ち、日々訓練に邁進し、国民の皆様からのご期待、信頼に応え、いついかなる任務をも完遂し得る精強な部隊の練成に努めて参ります。

連隊広報

広報紙もくれん(月刊)

機関紙もくれん(年2回)

動 画 

連隊YouTube   



第11旅団YouTube



第11旅団映像コンテスト 最優秀賞作品



炊事競技会 テレビ放送                 

その他連隊紹介

シンボルマーク

由 来

 平成15年10月に当時の本部管理中隊・高橋2曹(現在准尉、第7代最先任)によってデザイン、作成された。
    シンボルマークには、
    鷲(わし)=精強性をテーマ
    稲  妻=電光石火の様な「迅速な行動」
    月 桂 樹=勝者の証
    の意味が込められている。

   

連隊花「木蓮」

由 来

昭和36~39年、第5代連隊長高木成助氏が「十八連」という文字を基に「もくれん」をシンボル花と制定したものである。「十八」を合字し「木」に、連隊の「連」は「漣」と同音であることから「 十八連」を「木連」としたのが由来である。



  

連隊歌