陸上自衛隊
立川駐屯地

立川飛行場の歴史


旧陸軍・民間飛行場として

1922 大正11年

■ 陸軍航空第5大隊が各務原(岐阜県)から立川へ移住(立川飛行場のはじまり)

  

■ 陸軍飛行第5大隊へと改称


1925 昭和3年

■ 国内初の民間航空会社が立川飛行場で設立(立川~大阪定期輸送の初運行)

■ 御大典記念大観兵式(航空機百余機が参加)

  

■ 陸軍技術研究所が所沢から移駐


1931 昭和6年

■ 東京飛行場(現東京国際空港:羽田)完成に伴い民間航空会社が立川から羽田へ移動


1935 昭和10年

■ 陸軍航空廠設立


1938 昭和13年

■ 陸軍航空技術研究所設立

■ 陸軍飛行第5連隊が柏へ移駐


1940 昭和15年

■ 陸軍航空工廠設立


1945 昭和20年

■ 立川大空襲

■ 終戦


米軍基地として

1945 昭和20年

■ 米空軍が立川に移駐(米空軍極東司令部設置)


1952 昭和27年

■ 立川基地が極東最大の輸送基地となる(朝鮮戦争)


1955 昭和30年

■ 東京調達局、立川基地拡張計画を発表

  

■ 砂川事件(基地拡張反対運動)


1956 昭和31年

■ 防衛庁長官、測量中止発表


陸上自衛隊駐屯地・広域防災基地として

1972 昭和47年

■ (陸上自衛隊)東部方面航空隊 立川基地に派遣隊を派遣

  

■ (陸上自衛隊)東部方面航空隊本部 立川に移駐


1973 昭和48年

■ (陸上自衛隊)東部方面航空隊 立川に全面移駐完了


1977 昭和52年

■ 自衛隊の立川基地一時使用承認


1980 昭和55年

■ 立川市議会で新立川駐屯地(現 立川駐屯地)工事着工決議


  
1981 昭和56年

■ 新立川駐屯地 建設工事着工


       
1982 昭和57年

■ 新設管制塔 運用開始

  

■ 新設飛行場 運用開始

  

■ 立川GCA(着陸誘導管制所) 運用開始


1983 昭和58年

■ 新駐屯地落成 部隊移転完了


1989 平成元年

■ 天皇・皇后両陛下行幸啓(立川飛行場・昭和記念公園)


     
1991 平成3年

■ 日本で唯一の映像伝送機(立川所属)が長崎雲仙普賢岳の災害派遣へ


1994 平成6年

■ 東部方面航空隊改編により方面飛行隊を廃止 航空隊本部付隊を創隊

■ 東部方面航空隊改編により第1飛行隊は第1師団隷下へ


     
1995 平成7年

■ 立川所属の映像伝送機が阪神淡路大震災災害派遣へ 後に映像伝送機が多方面隊にも配備

■ サリン事件災害派遣

■ 広域防災基地 全施設完成


2001 平成13年

■ 米国同時多発テロにより防災航空祭中止


     
2004 平成16年

■ 中越地震災害派遣


2005 平成17年

■ インドネシア・スマトラ沖地震国際緊急援助隊へ隊員を派遣

■ パキスタン北部地震国際緊急援助隊へ隊員及びUH×2機を派遣


     
2007 平成19年

■ 防衛庁が防衛省へ(1/9)


2011 平成23年

■ 東日本大震災災害派遣


2013 平成25年

■ 局地気象レーダー運用開始


2014 平成26年

■ 山梨県甲府市郊外における人命救助等に係る災害派遣(大雪に伴う災害派遣)


2015 平成27年

■ 関東・東北豪雨に係る災害派遣(航空機での救助174名)


2016 平成28年

■ 熊本地震に係る災害派遣


2018 平成30年

■ 中央即応集団が廃止され陸上総隊が新編


2019 令和元年

■ 令和元年台風15号に伴う災害派遣

  

■ 令和元年台風19号に伴う災害派遣


2020 令和2年

■ 新潟地区大雪による災害派遣