分屯基地紹介

ホーム > 分屯基地紹介

分屯基地紹介

木更津分屯基地に所属する部隊

組織図

木更津分屯基地の歴史

 昭和11年木更津海軍航空隊が現在の陸上自衛隊木更津駐屯地の場所に開隊されると、航空機の修理等を行うため昭和16年に海軍工廠では最大規模の第2海軍航空廠(巌根工場)が現在の木更津分屯基地の場所に開庁され、 戦後、昭和20年に国鉄木更津工場が設立、米空軍補給部隊が接収、そして昭和31年9月に航空自衛隊に移管され、木更津基地が開設されました。
 移管と同時に、昭和29年9月に霞ヶ浦駐屯地(茨城県)で発足した航空自衛隊補給処が、昭和31年9月に臨時木更津補給隊としてこの地に移駐し、以後、第1補給処を経て、平成25年年8月に第4補給処木更津支処及び木更津分屯基地に改編され、現在に至っております。なお、細部は次のとおりです。
 なお、分屯基地西門から海上自衛隊航空補給処正門(木更津駐屯地)を繋ぐ道路の幅が広いのは、当時、航空機を巌根工場と滑走路地区の間を移動させるために使用していた名残りとなっています。

昭和9年3月20日 海軍は、第2次軍備補充計画を策定、第65会議でいわゆる②計画が成立、これに木更津海軍航空隊の名が記載された。
昭和11年4月1日木更津海軍航空隊が吾妻地区(A地区)に開隊
昭和20年8月7日国産初ジェット機「橘花」テスト飛行に成功
昭和20年9月米軍、木更津進駐
昭和20年11月10日D地区の終戦処置終了、運輸省へ移管
昭和20年11月11日第2海軍航空廠(岩根地区(D地区)の施設を活用して、東京鉄道局新小岩工機部木更津分工場を設立
昭和21年8月15日東京鉄道局新小岩工機部木更津分工場正式に発足(自動車修理(関東周辺の国鉄バス) 鋳造部品の製造等の業務)
昭和24年7月31日進駐軍が工場を閉鎖勧告
昭和25年6月朝鮮戦争の勃発によってD地区は米空軍補給部隊が接収し、工場を完全閉鎖
昭和29年9月航空自衛隊補給処(霞ケ浦駐屯地(茨城県土浦市)で編成)
昭和31年9月1日臨時木更津補給隊(D地区)
昭和33年1月10日第1補給処編成完結(D地区)
昭和33年4月16日第1補給処改編(第2補給部新設(海上自衛隊)(D地区))
昭和33年9月C地区米空軍から日本政府へ返還
昭和33年9月29日輸送航空団木更津派遣隊の美保先遣隊到着(C-46)(A地区)
昭和33年10月1日A地区日米共同使用
昭和33年12月1日輸送航空団木更津派遣隊編成完了(A地区)
昭和34年6月1日輸送航空団木更津航空隊編成完了(A地区)
昭和37年10月1日第1補給処第2整備部は、海上自衛隊木更津航空補給処として新編独立した。(C地区)
昭和40年3月末補給部廃止、資材計画部及び保管部発足
昭和43年4月7日輸送航空団木更津航空隊入間基地移駐記念行事(A地区)
昭和43年5月31日輸送航空団木更津航空隊入間基地移駐(現第2輸送航空隊)
平成25年8月1日航空自衛隊第4補給処木更津支処及び木更津分屯基地に改編
平成31年3月26日航空自衛隊第4補給処立川支処の機能(保管業務)が移管
  現在に至る