FMマザーシップ放送番組「防衛問答 近中でござる」
和歌山県有田郡湯浅町のコミュニティ放送局 FMマザーシップ(放送周波数:88.9MHz)で近畿中部防衛局制作協力番組「防衛問答 近中でござる」を放送中です。
ここでは過去に放送された番組テーマの一覧と、2012年9月以降の放送音声を公開しています。
※番組をお聞きいただくには、Windows Media Audio形式のオーディオファイル(.wma)を再生できる環境が必要です。
テーマ | 放送時期 | 音声ファイル |
---|---|---|
日米交流音楽会(後半) | 2023年4月 | ![]() |
日米交流音楽会(前半) | 2023年3月 | ![]() |
日米交流事業 | 2023年2月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の広報活動』(再放送) | 2023年1月 | ![]() |
令和4年版 防衛白書(後半) | 2022年12月 | ![]() |
令和4年版 防衛白書(前半) | 2022年11月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の広報活動』 | 2022年10月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の広報活動』 | 2022年10月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の防災訓練』(その3) | 2022年9月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の防災訓練』(その2) | 2022年8月 | ![]() |
『防衛省・自衛隊の防災訓練』(その1) | 2022年7月 | ![]() |
令和4年度防衛省の主要事業 | 2022年6月 | ![]() |
防衛局の若手職員に聴いてみよう(後半) | 2022年4月 | ![]() |
防衛局の若手職員に聴いてみよう(前半) | 2022年3月 | ![]() |
令和3年版 防衛白書(後半) | 2022年2月 | ![]() |
令和3年版 防衛白書(前半) | 2022年1月 | ![]() |
日米交流事業 | 2021年11月、12月 | ![]() |
講師派遣の業務(後半) | 2021年10月 | ![]() |
東京五輪での自衛隊の活躍・結果等フォローアップ及び講師派遣の業務(前半) | 2021年9月 | ![]() |
令和3年度主要事業(陸・海・空自衛隊) | 2021年7月、8月 | ![]() |
防衛局の業務その2(協力確保室長) | 2021年6月 | ![]() |
防衛局の業務その1(報道官) | 2021年4月、5月 | ![]() |
令和2年版防衛白書(前半) | 2020年11月 | ![]() |
陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の主要事業 | 2020年6月、7月 | ![]() |
防衛局の業務(報道官、協力確保室) | 2020年4月、5月 | ![]() |
海上自衛隊由良基地分遣隊 | 2020年2月、3月 | ![]() |
オリンピック防衛計画 | 2019年2月、3月 | ![]() |
日本の自然災害と自衛隊の災害派遣 | 2019年1月 | ![]() |
平成30年版防衛白書(後半) | 2018年11月 | ![]() |
平成30年版防衛白書(前半) | 2018年10月 | ![]() |
総合調整官(陸上自衛隊)の業務及び航空自衛隊の主要業務 | 2018年7月 | ![]() |
陸上自衛隊・航空自衛隊と防衛局の関係・海上自衛隊の主要事業 | 2018年6月 | ![]() |
防衛問題セミナー等・陸上自衛隊の主要事業 | 2018年4月 | ![]() |
防衛補佐官・会計監査官の業務 | 2018年3月 | ![]() |
若手職員座談その2 | 2018年2月 | ![]() |
防衛白書その2 | 2018年1月 | ![]() |
防衛白書その1 | 2017年12月 | ![]() |
日米交流音楽会 | 2017年10月 | ![]() |
若手職員座談会その1 | 2017年8月 | ![]() |
航空自衛隊串本分屯基地 | 2017年7月 | ![]() |
国有財産管理業務、29年度海上自衛隊及び航空自衛隊の主要事業・改編内容 | 2017年6月 | ![]() |
日米地位協定に基づく損害賠償制度、陸上自衛隊主要事業・改変内容等、各種行事等 | 2017年4月 | ![]() |
防衛施設周辺対策事業、駐留軍等労働者、自衛隊音楽隊 | 2017年3月 | ![]() |
防衛白書(後半) | 2016年12月 | ![]() |
防衛白書(前半) | 2016年11月 | ![]() |
装備品等調達について | 2016年8月 | ![]() |
米軍経ヶ岬通信所について | 2016年7月 | ![]() |
防音工事について | 2016年6月 | ![]() |
南海トラフ地震における自衛隊対応 | 2016年5月 | ![]() |
平成27年度小松基地航空祭 (1) | 2015年10月 | ![]() |
世界の国歌 | 2015年6月 | ![]() |
ご当地カレー食べくらべ(2) | 2014年12月 | ![]() |
ご当地カレー食べくらべ(1) | 2014年12月 | ![]() |
平成26年版防衛白書(2) | 2014年11月 | ![]() |
平成26年版防衛白書(1) | 2014年10月 | ![]() |
救難飛行艇US-2を通して考える日本の防衛 | 2014年7月 | ![]() |
防衛計画の大綱 | 2014年3月 | ![]() |
国家安全保障会議と国家安全保障戦略 | 2014年2月 | ![]() |
陸上自衛隊和歌山駐屯地訪問(2) | 201年12月 | ![]() |
陸上自衛隊和歌山駐屯地訪問(1) | 2013年12月 | ![]() |
日米共同訓練について | 2013年11月 | ![]() |
佐竹局長着任挨拶 | 2013年11月 | ![]() |
平成25年版防衛白書について(2) | 2013年9月 | ![]() |
平成25年版防衛白書について(1) | 2013年9月 | ![]() |
航空自衛隊岐阜基地(飛行開発実験団)訪問 | 2013年8月 | ![]() |
自衛隊の階級と職務 | 2013年8月 | ![]() |
自衛隊の研究開発と新装備(2) | 2013年7月 | ![]() |
自衛隊の研究開発と新装備(1) | 2013年7月 | ![]() |
自衛隊阪神病院訪問(2) | 2013年6月 | ![]() |
自衛隊阪神病院訪問(1) | 2013年6月 | ![]() |
防衛大学校 | 2013年5月 | ![]() |
平成25年度防衛予算案の概要 | 2013年5月 | ![]() |
防衛医科大学校及び高等看護学院 | 2013年4月 | ![]() |
自衛官候補生の教育 | 2013年3月 | ![]() |
陸上自衛隊大久保駐屯地訪問(2) | 2013年3月 | ![]() |
陸上自衛隊大久保駐屯地訪問(1) | 2013年3月 | ![]() |
世界で活躍する自衛官について(2) | 2013年2月 | ![]() |
世界で活躍する自衛官について(1) | 2013年2月 | ![]() |
航空自衛隊串本分屯基地訪問(2) | 2013年1月 | ![]() |
航空自衛隊串本分屯基地訪問(1) | 2013年1月 | ![]() |
知っていますか? 陸海空自衛隊の違いについて | 2012年12月 | ![]() |
水中での静かな戦い ~潜水艦について~ | 2012年12月 | ![]() |
海上自衛隊阪神基地隊訪問(2) | 2012年12月 | ![]() |
海上自衛隊阪神基地隊訪問(1) | 2012年11月 | ![]() |
自衛隊体育学校について ~オリンピックを目指すアスリート自衛官~ | 2012年11月 | ![]() |
自衛隊記念日と殉職自衛官追悼式について | 2012年10月 | ![]() |
平成24年版防衛白書について(2) | 2012年10月 | ![]() |
平成24年版防衛白書について(1) | 2012年9月 | ![]() |
及川局長へのインタビュー | 2012年9月 | ![]() |
田淵局長離任挨拶 | 2012年8月 | |
陸上自衛隊第3戦車大隊訪問紹介(2) (陸上自衛隊第3戦車大隊第1中隊 田中3等陸曹及び同大隊本部管理中隊女性自衛官 今屋陸士長にインタビュー) |
2012年7月 | |
陸上自衛隊第3戦車大隊訪問紹介(1) (陸上自衛隊第3戦車大隊長兼今津駐屯地司令 赤羽根1等陸佐及び同第1中隊 松本陸曹長にインタビュー) |
2012年7月 | |
陸上自衛隊第3音楽隊訪問紹介 (陸上自衛隊第3音楽隊 佐藤1等陸尉にインタビュー) |
2012年6月 | |
自衛隊の訓練について(2) (陸・海・空自衛隊統合訓練等について紹介) |
2012年6月 | |
自衛隊の訓練について(1) (陸・海・空自衛隊ごとの訓練内容について紹介) |
2012年6月 | |
幹部候補生の教育について(その3)~航空自衛隊幹部候補生学校~(後編) (航空自衛隊幹部候補生学校学生隊長 池田1等空佐にインタビュー) |
2012年5月 | |
幹部候補生の教育について(その3)~航空自衛隊幹部候補生学校~(前編) (航空自衛隊幹部候補生学校長兼奈良基地司令 井上空将補及び教育部長 中西1等空佐にインタビュー) |
2012年5月 | |
幹部候補生の教育について(2)~海上自衛隊幹部候補生学校~ | 2012年4月 | |
幹部候補生の教育について(1)~陸上自衛隊幹部候補生学校~ | 2012年4月 | |
航空自衛隊小松基地訪問紹介(2) (F-15戦闘機パイロット 吉満1等空尉及び救難員 黒原1等空曹にインタビュー) |
2012年3月 | |
航空自衛隊小松基地訪問紹介(1) (航空自衛隊第6航空団司令兼小松基地司令 井筒空将補にインタビュー) |
2012年3月 | |
日米共同訓練 | 2012年3月 | |
平成24年度の防衛予算案 | 2012年2月 | |
海上自衛隊阪神基地隊紹介(2) (海上自衛隊阪神基地隊副長 吉田1等海佐にインタビュー) |
2012年2月 | |
海上自衛隊阪神基地隊紹介(1) (海上自衛隊阪神基地隊副長 吉田1等海佐にインタビュー) |
2012年2月 | |
海上自衛隊舞鶴地区訪問紹介 (舞鶴地区の海上自衛隊各部隊で勤務する地元和歌山県出身の青年隊員3人にインタビュー) |
2012年1月 | |
新春対談(防衛省・自衛隊及び当局の昨年の活動、今年の抱負) | 2012年1月 | |
台風12号における災害派遣活動 (陸上自衛隊第37普通科連隊長兼信太山駐屯地司令 古庄1等陸佐にインタビュー) |
2011年12月 | |
防衛省・自衛隊の民生協力 | 2011年12月 | |
自衛隊による国際平和協力活動(2) (陸上自衛隊第36普通科連隊長 足立1等陸佐にインタビュー) |
2011年11月 | |
自衛隊による国際平和協力活動(1) | 2011年11月 | |
東日本大震災への対応に関する教訓事項(中間取りまとめ)(2) | 2011年10月 | |
東日本大震災への対応に関する教訓事項(中間取りまとめ)(1) | 2011年10月 | |
平成23年版防衛白書(その3) | 2011年9月 | |
平成23年版防衛白書(2) | 2011年9月 | |
平成23年版防衛白書(1) | 2011年9月 | |
海上自衛隊の救難飛行艇US-2の特性等 | 2011年8月 | |
日米安全保障協議委員会(「2+2」)の共同発表 | 2011年8月 | |
東日本大震災特集第3部(陸上自衛隊第304水際障害中隊長兼和歌山駐屯地司令 福永2等陸佐にインタビュー) | 2011年7月 | |
中国安全保障レポート | 2011年7月 | |
防衛医科大学校と高等看護学院 | 2011年6月 | |
防衛大学校 | 2011年6月 | |
東日本大震災特集第2部(各国の支援と米軍トモダチ作戦) | 2011年5月 | |
東日本大震災特集第1部(自衛隊の災害派遣) | 2011年5月 | |
近畿中部防衛局について(1、2) | 2011年5月 | |
近畿中部防衛局について(2) | 2011年4月 | |
近畿中部防衛局について(1) | 2011年4月 | |
新人隊員の教育(2) | 2011年3月 | |
新人隊員の教育(1) | 2011年3月 | |
防衛計画の大綱(2) | 2011年2月 | |
防衛計画の大綱(1) | 2011年2月 | |
阪神大震災特集第2部 | 2011年1月 | |
阪神大震災特集第1部 | 2011年1月 | |
防衛白書(2) | 2010年12月 | |
防衛白書(1) | 2010年12月 | |
救難隊 | 2010年8月 | |
自衛隊の追悼式 | 2010年8月 | |
海賊対処 | 2010年8月 | |
戦闘機パイロット | 2010年7月 | |
弾道ミサイル防衛(2) | 2010年7月 | |
弾道ミサイル防衛(1) | 2010年7月 | |
自衛隊の階級と職務 | 2010年7月 | |
海上警備行動 | 2010年7月 | |
対空火器 | 2010年6月 | |
新隊員教育 | 2010年6月 | |
治安出動 | 2010年6月 | |
小松基地管制隊インタビュー | 2010年6月 | |
航空自衛隊の輸送機 | 2010年5月 | |
自衛隊の食事 | 2010年5月 | |
陸上自衛隊の火砲(大砲) | 2010年5月 | |
防衛出動 | 2010年5月 | |
ハイチ国際緊急医療援助インタビュー | 2010年5月 | |
陸上自衛隊の職種 | 2010年4月 | |
日米防衛協力のための指針と周辺事態安全確保法等(2) | 2010年4月 | |
飛行艇 | 2010年4月 | |
女性自衛官 | 2010年4月 | |
戦闘機 | 2010年3月 | |
日米防衛協力のための指針と周辺事態安全確保法等(1) | 2010年3月 | |
中央即応集団 | 2010年3月 | |
護衛艦「あまぎり」艦長インタビュー | 2010年3月 | |
装甲車 | 2010年2月 | |
国際緊急援助活動 | 2010年2月 | |
自衛官と体育 | 2010年2月 | |
PKO(2) | 2010年2月 | |
潜水艦建造監督、検査インタビュー | 2010年1月 | |
護衛艦 | 2010年1月 | |
自衛隊と旧軍今昔比較 | 2010年1月 | |
PKO(1) | 2010年1月 | |
自衛権をめぐる諸問題(海外派遣、武器の使用と武力の行使) | 2009年12月 | |
戦車 | 2009年12月 | |
自衛権をめぐる諸問題(集団的自衛権) | 2009年12月 | |
旗 | 2009年12月 | |
観艦式 | 2009年11月 | |
武力の行使 | 2009年11月 | |
敬礼 | 2009年11月 | |
自衛隊の施設等の警護出動、施設警護、武器等防護 | 2009年11月 | |
錨(いかり) | 2009年10月 | |
在外邦人等の輸送 | 2009年10月 | |
東南海・南海地震対処演習について | 2009年10月 | |
機雷・掃海及び機雷等の除去 | 2009年10月 | |
飛行場(自衛隊と民間の違い) 終戦記念日(8月15日)の歴史的説明 日米安保条約の変遷 |
2009年8月 | |
弾道ミサイル等に対する破壊措置(経緯、根拠) | 2009年8月 | |
周辺対策(周辺対策事業の紹介) | 2009年8月 | |
海上警備行動(経緯、アデン湾) | 2009年7月 | |
船の号令(面舵、取舵、その言葉の由来) | 2009年7月 | |
領空侵犯に対する措置(シカゴ条約) | 2009年7月 | |
ラッパ(陸と海の君が代、自衛隊と旧軍の食事時) | 2009年7月 | |
災害派遣(手続き、根拠) | 2009年6月 | |
飛ぶ鳥跡を濁さず(イラクからの撤収にあたり) | 2009年6月 | |
治安出動(手続き、根拠) | 2009年6月 | |
米軍(日米安保条約、兵力再編、文化の違い) | 2009年6月 | |
防衛出動(手続き、根拠) | 2009年5月 | |
ヘルメット(別称テッパチ、レプリカはウソッパチ) | 2009年5月 | |
自衛隊の任務(防衛出動、災害派遣、南極観測支援等) | 2009年5月 | |
護衛艦(米海軍巡洋艦に女性艦長!?) | 2009年5月 | |
防衛省・自衛隊の歴史(警察予備隊、海上警備隊、保安庁、保安隊) | 2009年5月 |