鳥取地方協力本部は、鳥取県における防衛省自衛隊の窓口です。

サイト・タイトル
サイト・タイトル
  • トップ
  • 鳥取地本について
    • 本部長あいさつ
    • 事務所紹介
  • 自衛隊について知りたい!
    • 自衛隊の仕事
    • 先輩からのメッセージ
    • 自衛隊の福利厚生
    • 職場体験、出前授業
  • 自衛官になりたい!
    • 採用種目について
    • 合格発表
  • イベント情報
  • 予備自衛官制度
  • 企業の皆様へ

HOME > 本部長あいさつ
fixedImage

本部長からのご挨拶

自衛隊鳥取地方協力本部長

photo
 1等空佐 村田 晶洋

 プロフィール
 出身:東京都
 期別:一般幹部候補生 84期
    (東海大(工)卒)
 特技:高射運用

略歴


平成6年4月
幹部候補生学校入校(奈良基地)
平成26年8月
第4高射群 副司令(岐阜基地)
平成28年6月
航空総隊司令部防衛部運用課作戦室 副室長(横田基地)
平成30年2月
航空幕僚監部人事教育部教育課 計画班長(市ヶ谷)
令和元年8月
第2航空団基地業務群司令(千歳基地)
令和3年8月
現職

 私たち自衛隊の使命は、人々のため危機に備え危機に立ち向かうことです。
 生徒・学生さんや既卒者の方々が就職するとき、企業や組織に求めることは何でしょうか?給料や休暇よりも、仕事を通じて「大きく自己成長を遂げたい(変わりたい)」「社会に貢献し、人々の役に立ちたい」そして「人とは違う様々な経験を積みたい」。こういうものを求めているのではないでしょうか?
 私の約30年に渡る自衛隊の勤務経験から、これらのうち1つでも当てはまる人は、自衛隊で活躍できる人材であり、自分が主役の人生を歩んでいける人です。
 自衛隊の主力である一般曹候補生や自衛官候補生として入隊すると、まず3~4か月程度の教育訓練を受けます。教育訓練が終了した時点で、すでに大きな精神面での成長を遂げ、数か月前の自分とは別人のようになっていることに気づかされます。そして部隊に配属され、職種に応じた教育訓練を継続することにより、仕事の実力が伴ってきます。
 部隊では、災害派遣などで被災地に派遣され、救助活動や生活支援など様々な活動に従事することになります。地域や人々に貢献し、被災者の方々に感謝の言葉をかけられれば、真の喜びを得られることだと思います。本気で貢献した人でないと、この喜びは分かりません。
 そして、戦車の操縦、艦艇搭乗、レーダー監視や戦闘機の整備など職種ごとの勤務に加え、PKOや海外訓練など、自衛官でなければできない様々な経験を積んでいくことになるでしょう。
 これらに共感できる方は、ぜひ自衛隊という職業を選択して、私たちの仲間になり一緒に働きませんか?私たちは、どんなに困難な状況でも仲間は絶対に見捨てません。

  鳥取地方協力本部長 1等空佐 村田 晶洋

ご挨拶(令和3年8月1日)はこちら

ご挨拶(令和3年10月29日)はこちら


お問い合わせ

icon 電話番号: 0857-23-2251
  icon ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ


 | ホーム | 規約集 | リンク |
Copyright (C) Tottori_pco All Rights Reserved.