2022/03/01 ■ 自衛隊の広報って何しとん? ■

 3月になりました🙌
2月の立春が過ぎてそろそろ春の暖かさが…
来ないですね。どこで道に迷っているのでしょうか…春さんは。
ナビが付いていないのでしょうか…、早く春🌸が来てほしいですね!

 その春に向けて、岡山ちほんの募集課は怒涛の自衛官採用募集期間を乗り越え、この時期は少し春の暖かさのような空気が流れています。
では、採用募集期間の募集課はどんな空気なのかと言いますと…どうか聞かないでください(笑)
 そして、今は無事に採用試験を乗り越え、入隊を控えている新隊員の皆さんを迎える準備のため、募集課は絶賛稼働中であります。

 新隊員の皆さんもこの時期は期待に胸を膨らませつつも、自衛隊に入隊したら出来ないことが沢山あるのでは?と不安になって『今しかできないことをする!!!』と思いながら入隊日まで過ごされるかと思いますが…

 『大丈夫です!安心してください!』

 入隊後の教育期間こそ制限は何かしらありますが、それを乗り越えれば何でもできるようになりますので…焦ってすべてのことをしなくても大丈夫です。
やりすぎて入隊後に抜け殻になるとそれはそれは大変なので、楽しみは後にとって置いてください(笑)

 話は本題へ…
 自衛隊に入隊したい!そのために自衛官の採用試験を受けるには何が必要か?という疑問は必ず起こるのですが、その前に『自衛官になりたい!』と思ってもらうことが先になります。
その『自衛官になりたい!』と思ってもらうために、何をしたらいいのかと自衛隊は日々試行錯誤しています…(小声)
 でもまず1番に自衛隊を知ってもらうことが大切だと思っています。岡山ちほんには 『募集課 広報渉外班 』という、広報部門があります。
皆様ご存知のソラマメ班長、OKM2曹、D助2曹、だっち3曹、はるまきと5人メンバーで構成されております。☜表現がカッコイイ!

 『で?その5人は普段何しとん?』

て声が聞こえてきましたが…イヤイヤ✋しっかり広報やってますよ✋とツッコミ返しさせてください(笑)
 ここ数年は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からイベントも縮小され、表立って活動しているように見えておりませんが、自衛隊のことを知っていただくにはイベントだと思っております。
イベントでは隊員や装備品などに実際に触れ合うことで自衛隊そのものを理解していただく近道になります。そのイベントを企画し、後方(広報)支援しているのが、我々の広報渉外班です。

 そして、次に広報の一部として行っているのがSNS(公式Twitterはこちらから)の運用。
こちらでは、はるまき自身が皆さまと直接関わらせていただいて、私自身も楽しく交流ができ、Twitterでは日々何げないことではありますが、自衛隊の素の部分が見ていただけるかと思います。
 そのTwitterで人気企画である『プレゼント企画』にも登場しておりますが岡山ちほんキャラクターを使用したオリジナルグッズ作成、こちらも広報渉外班が行っています。
試行錯誤しながらも皆さんに喜んでいただけるように、かわいいグッズを企画しています!新たなグッズも誕生しそうな予感が…こちらもお楽しみに☆です。

 と、あれこれ言い出すとキリがないのですが…
広報部門が日々どのような仕事をしているかを少しでもご理解いただければと思い、熱く語ってしまいました。

 「努力は必ず報われる。もし、報われない努力があるのなら、それはまだ努力とは呼べない」

 この言葉は元プロ野球選手で、監督を務めた“王貞治”さんが言った言葉なのですが、正直まだ自衛官を志願する人が多いとは決して言えません。
それはこの言葉のようにまだ自衛隊を知らない人が沢山いるということから始まります。その知らない人たちに、知っていただきたく地道に広報活動を行っているということをご理解いただければと思います。
 そして、私たち岡山ちほんも自衛官を志す若人が増えることを願い、一丸となって広報活動に邁進いたしますので、今後も広報渉外班の活動にご期待ください(笑)

 まだまだ自衛隊について知らない事、疑問に思うことが沢山あるかと思います。小さな疑問でも、自衛隊のプロ(広報官)が皆様に丁寧にお答え致します。
自衛隊岡山地方協力本部までお問合せください。自衛官の採用は随時行っておりますので、HP及びTwitterをcheckしてください。
 これを機会に自衛隊に興味を持っていただけると幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございます!



岡山ちほん日記へ戻る

Contact

お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。