本文へスキップ

国家を守る、公務員。陸海空自衛官募集。採用年齢は18歳から33歳未満まで。

TEL. 022-295-2612

〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-15

イベント情報Event Information


イベントのごあんない  

    
1月12日(金)
東北方面音楽隊第31回室内楽演奏会 【入場無料】※要座席指定券
時 間: 18:30 開演 (18:00 開場)
場 所: 宮城野区文化センター
備 考: ご入場には座席指定券が必要です。応募要領は東北方面音楽隊ウェブサイトをご覧ください。
問い合わせ: 東北方面音楽隊 演奏会フライヤー







イベントギャラリー



退官行事が行われました 仙台地区援護センター長 大野2等陸佐

10月13日、仙台地区援護センター長 大野孝博2等陸佐の退官行事が行われました。当日はサプライズで仙台駐屯地に勤務されているご息女が駆けつけ、長年の勤務を労われ花束贈呈が行われました。

 本有長と握手
本部長と握手 
記念撮影 
記念撮影 
地本のみんなで盛大に見送り
地本のみんなで盛大に見送り 
自衛官のご息女と記念の撮影
自衛官のご息女と記念の撮影













     








イベントギャラリー


2023年6月24日(土)
自由で開放的な学習施設に感動「防衛医科大学校オープンキャンパス2023」
学生宿舎見学
学生宿舎見学
模擬講義
模擬講義
装備品展示
野外で外科手術が可能となる装備の見学

6月24日、埼玉県所沢市に所在する防衛医科大学校で開催された「オープンキャンパス2023」に宮城地本から2名の進学希望者が参加しました。内1名は、先だって行われた予備校における防衛大学校・防衛医科大学校説明会に参加した医学科進学を希望する予備校生でした。オープンキャンパスでは模擬講義、広報ビデオの上映の他、装備品展示(自衛隊車両等)、学生宿舎見学、在校生への質問会の時間が設けられ、参加者は「事前に描いていたイメージと全く異なり、とても開放的で自由な空間が多く、学習するための充実した設備が整っていた。学友会(部活動)が盛んな様子で文武両道の雰囲気が感じられて良かった。「在学中に卒業後をイメージしながら学べるのは他大学ではできないと思う」ととても満足していました。
拡大は画像クリック
 

2022年11月20日(日)
イザ!カエルキャラバン2022

11月20日、利府町文化交流センター「リフノス」で開催されました「イザ!カエルキャラバン」の様子です。新しい防災訓練の形で全国各地で実施されているイベントで、宮城県では利府町で開催されました。多くの親子の皆さんが自衛隊車両等の展示を見学され、防災への意識を高めていました。

2022年11月13日(日)
仙台市PTAフェスティバル

11月13日、「仙台市PTAフェスティバス」に参加し、第22即応機動連隊の支援を受け車両展示や広報ブースを出展しました。間近で見る機会のない自衛隊車両と記念撮影をするなど、会場は休日を楽しむ家族連れで笑顔で溢れていました。

2022年11月12日(土)
木下大サーカス

11月12日、仙台市内で開催されている「木下大サーカス」の会場内で広報ブースを展開しました。ワクワク・ドキドキのショーを楽しみに、会場は多くの家族連れで大賑わい!自衛隊のパジェロやパネル展示などでさらに思い出を深めていただきました。

2022年11月11日(金)
下増田小学校防災学習②
名取地域事務所(所長:武藤1陸尉)は10月3日に続いて、名取市下増田小学校6学年の「総合的学習の時間」において防災学習に協力しました。災害派遣活動で使用する器材等の展示、土のう作成を体験してもらいました。
2022年10月22日(土)~23日(日)
子育て応援団すこやか2022
10月22日、23日セキスイハイムスーパーアリーナにおいて開催された「子育て応援団すこやか2022」に参加しました。装備品展示のほか、ミニ制服の試着や缶バッチ作成体験を通じ、育ち盛りの子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。
2022年10月23日(日)
おおひらふるさと祭り
大崎地域事務所(所長:須藤2陸尉)は10月23日、「おおひらふるさと祭り」に参加し、大衡村自衛隊家族会の方々と一緒に広報ブースを出展しました。合同での久しぶりのイベント参加は、コロナ禍において家族会との交流を深める絶好の機会となりました。またステージでは東北方面音楽隊の演奏もあり会場は大変盛り上がりました。
2022年10月16日(日)
イオンタウン佐沼・はたらく車展
登米地域事務所(所長:横川1陸尉)は10月16日、第22即応機動連隊(多賀城)の支援を受けて「イオンタウン佐沼・はたらく車展」に参加しました。自衛隊ミニ制服の体験試着も行い、自衛隊の車両や隊員と記念撮影をするなど、お客様の流れが途切れることなく大盛況でした。
2022年10月15日(土)
岩沼ふれあいコンサート
10月15日、岩沼市民会館において第6音楽隊が「岩沼ふれあいコンサート」を開催しました。音楽隊は様々なジャンル111曲を演奏し、来場者に芸術の秋を楽しんでいただきました。また、配属になったばかりの新隊員4名がこの演奏会で華々しくデビューを飾り、温かい拍手を受けました。
2022年10月15日(土)
仙台市立郡山中学校防災学習に協力
名取地域事務所(所長:武藤1陸尉)は第22即応機動連隊の支援を受け、仙台市立郡山中学校の防災学習に協力しました。全校生徒の皆さんを対象に、装備品の見学、土のう作成や傷病者搬送、削岩機等の体験をしていただきました。限られた時間の中、皆さんとても意欲的に取り組んでいました。
2022年10月3日(月)
名取市立下増田小学校で防災学習
10月3日名取地域事務所は、名取市下増田小学校3学年の「総合的学習の時間」において防災学習に協力しました。当日は第22即応機動連隊の支援を受けて、校庭に災害派遣活動で使用する器材等の展示を行い児童の皆さんに土のう作成を体験してもらいました。体育館では、東日本大震災時における災害派遣活動の説明や保護者の方々向けに陸上自衛隊高等工科学校の紹介をしました。親子の皆さんは災害に関する知識を楽しく学んでいました。
2022年9月18日(日)~19(月)
仙台SDGs Week 2022

宮城地本は『仙台SDGs Week 2022~未来を考える1週間~』に参加し、防衛省自衛隊の取り組みをパネル展示などで紹介しました。また、缶バッチコーナーではワークライフバランス啓発キャラクター「ワラビー(WLB)ちゃん」も人気でした。防衛省の取り組みは防衛省HPに公開されています。

2022年9月17日(土)~18日(日)
しおがま元気アップ2DAYS

9月17日及び18日の2日間仙台募集案内所は第22即応機動連隊(多賀城)の支援を受けて「しおがま元気アップ2DAYS」に参加しました。来場者は、普段近くでみることができない自衛隊の装備品に実際に触れて写真撮影するなど、興味津々でした。特に、災害時の使用する装備の体験ではたくさんの質問が飛び交っていました。

2022年9月18日(日)
WE2022亘理万博WATARI EXPO

9月18日大河原地域事務所は、第2施設団の支援を受け「WE2022(亘理万博WATARI EXPO)」に参加しました。普段間近で見る機会のない94式水際地雷敷設装置等、隊員が丁寧に説明を行い、自衛隊への理解を深めていただきました。また、船岡さくら太鼓の迫力ある演奏も披露され、会場に華を添えました。

2022年9月3日(土)
松島基地CHー47ヘリコプター体験搭乗

9月3日松島基地においてCHー47の体験搭乗が行われました。参加者たちは間近に見る機体の迫力とプロペラ音に驚きながらも、東松島市上空のフライトを楽しんでいました。また、ブルーインパルス格納庫や売店の見学等も行い、航空自衛隊への理解を深めていただく良い機会となりました。

2022年8月23日(火)~30日(火)
大学生向け自衛隊インターンシップ

8月23日から実施された「大学生向けインターンシップ」には宮城県内から10名の学生の皆さんが参加され、陸海空自衛隊の基地・駐屯地を研修し、最終日にかけての2日間は、付与された課題についてグループ討議及び発表を行いました。インターンシップ後には予備自衛官補へ志願される学生さんもおり、インターンシップを通して自衛隊の職業としての魅力や活動の概要及び意義を理解してもうことができました。

2022年8月28日(日)
松島ふれあいコンサート

松島町文化観光交流館で開催された陸上自衛隊第6音楽隊による演奏会に、夏の高校野球甲子園大会で全国優勝された仙台育英学園高校吹奏楽部の生徒さんが来てくれました。演奏会終了後には音楽隊員と記念撮影。音楽隊員も「感動をありがとう!」と生徒さんに甲子園優勝の感動の言葉を伝えていました。

2022年8月20日(土)
第40回泉区民ふるさとまつり

8月20日、3年ぶりに開催された「泉区民ふるさとまつり」に宮城地本が自衛隊広報ブースを展開しました。当日は、多賀城駐屯地広報の支援を受けて装備車両展示を行い、また宮城地本広報大使の黒木3陸曹も自衛官採用の活動を積極的に行いました。ブースにご来場頂いた皆さん、ありがとうございました。

2022年7月1日(金)
東北電力グリーンプラザでブルーインパルス活動写真展示

7月1日から9月25日までの間、仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザおしゃべりウィンドウNスペースにおいてブルーインパルスの活動写真が展示されています。ショッピングの合間に、ぜひのぞいて見てください。

2022年6月24日(金)
宮城地本広報大使『テッパチ!』番組CMに出演

7月6日からフジテレビで放映されているドラマ「テッパチ!」の番組CMに宮城地本広報大使の三浦美夢陸士長と根城拓実陸士長が出演しています。
ドラマの主人公の陸上自衛官国生宙と同じ陸上自衛官として、2人も自衛隊の任務「国の平和と独立を守るため」に日々訓練に励んでいます。
ドラマを通じて、多くの皆さんに自衛隊という組織、自衛官の仕事を知って頂ければと思います。ぜひ「テッパチ!」を見て自衛隊を知ってください。

2022年5月12日(木)
自衛隊×ニチデ写真展「ミライへ翔ける」優秀作品を表彰

3月26日から4月10日まで仙台駅東口募集案内所において開催された写真展「ミライへ翔ける」の来場者アンケートで多くの賛同を得た作品の撮影者に対して表彰を行いました。 若い感性が溢れる多くの作品の中から特に鑑賞者を感動させた3作品をご紹介します。













バナースペース

自衛隊宮城地方協力本部

〒983-0842
仙台市宮城野区五輪1-3-15

TEL 022-295-2611 代表
TEL 022-295-2612 募集課