産学交流セミナー

「産・官・学 三者交流事業」の一環として、横須賀市産業振興財団が開催しているセミナーです。 防衛大学校では、平成8年度から本セミナーに参加しています。

会場横須賀市産学交流プラザ
申込み問い合わせ先(公財)横須賀市産業振興財団
電話番号 046-828-1631
FAX番号 046-821-1207
Emailアドレス plaza4(アットマークを記入して下さい)olive.ocn.ne.jp
https://yipf.jp/

令和3年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回7月3日(土)14時30分
~16時00分
日本語から英語を見てみよう
-日英語の発想の違い 言いたいことを伝えるコツ-
外国語教育室
講師 今村 怜
第2回8月27日(金)18時00分
~19時30分
機械の身体化とサイボーグの未来機械工学科
講師 植山 祐樹
第3回10月9日(土)14時30分
~16時00分
古くて新しい材料【シルク】
-再生医療材料としての可能性-
応用化学科
講師 中澤 千香子

令和2年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回10月31日(土)14時00分
~15時40分
横須賀の危機管理と産学官連携国際関係学科
教授 宮坂 直史
第2回12月12日(土)10時00分
~11時40分
社会で活躍する髪より細いマシン機械システム工学科
講師 洞出 光洋
第3回1月22日(金)16時30分
~18時00分
光ファイバセンサってなぁに?
【安全】【安心】【快適】な暮らしを支える技術
通信工学科
教授 田中 哲

令和元年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回7月5日(金)18時00分
~19時40分
みんなが知りたい自衛隊のしくみ
今さら聞けない?自衛隊・防大のこと♪
戦略教育室
准教授 中澤 信一
第2回9月7日(土)14時00分
~15時40分
明治維新を横須賀から考える
-地域社会の動きを題材に-
人間文化学科
准教授 三村 昌司
第3回12月7日(土)14時00分
~15時40分
宇宙開発の基礎と宇宙ゴミの脅威航空宇宙工学科
教授 田中 宏明

平成30年度

第2回は7月28日から8月25日に変更になりました。
開催日開催時間テーマ講師
第1回5月26日(土)14時30分
~16時10分
天文学から学ぶ金属誕生の物語
-金・銀・銅などの金属はこうして生まれる!-
地球海洋学科
教授 釜谷 秀幸
第2回8月25日(土)14時30分
~16時10分
今日から役立つ身近な知識
~食品のあれこれと身の回りの微生物~
応用化学科
教授 山田 雅巳
第3回9月21日(金)18時20分
~20時00分
多様性を認める社会に向けて
ジェンダー統合? ダイバーシティ・マネジメント?
公共政策学科
教授 河野 仁

平成29年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回6月23日(金)18時
~19時40分
放射線事故 そのときあなたはどうする
-放射線事故時の防護の基礎と計測-
応用物理学科
教授 髙田 真志
第2回7月20日(木)18時
~19時40分
運動・栄養の健康増進効果
運動で体はどう変化する?
体育教育室
講師 蒔苗 裕平
第3回9月26日(火)18時
~19時40分
津波の破壊力とは?
-漁港・海岸施設の被災と耐津波設計を知る-
建設環境工学科
教授 八木 宏

平成28年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回5月25日(水)15時~17時旧軍港市ならではの民官交流のすすめ
~『まいちん』(舞鶴市)の場合~
戦略教育室
准教授 中澤 信一
第2回7月28日(木)15時~17時ロボット工学でヒトをまねる機械工学科
准教授 辻田 哲平
第3回9月14日(水)15時~17時防災用ヘルメットアンテナの開発電気電子工学科
教授 森下 久

平成27年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回7月23日(木)15時~17時中国・習近平体制の現状と日中関係国際関係学科
准教授 佐々木 智弘
第2回9月30日(水)15時~17時もっと知ろう、船と海機械システム工学科
教授 木原 一
第3回2月24日(水)15時~17時地震を視る、そして備える
-横須賀の直下から日本・世界の地震まで-
地球海洋学科
助教 村越 匠

平成26年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回5月23日(金)15時~17時機能材料としてのゼオライト・多孔質物質応用化学科
准教授 西  宏二
第2回7月25日(金)15時~17時救命救急とヘリコプタ
~人命救急におけるヘリコプタの役割とは~
航空宇宙工学科
教授 井星 正氣
第3回9月24日(水)15時~17時如何にしてCTスキャンは医療に応用されたのか?
なぜ数学者はCTスキャンの実用化でノーベル賞を取れなかったのか?
数学教育室
准教授 滝口 孝志

平成25年度

開催日開催時間テーマ講師
第1回5月28日(火)15時〜17時快適性と安全・安心の向上に向けた車両と人の関係機械システム工学科
准教授 吉田 秀久
第2回7月26日(金)15時〜17時ゼロから学ぶ生命理論情報工学科
助教 白川 智弘
第3回9月26日(木)15時〜17時防衛産業の育成と武器輸出統率・戦史教育室
准教授 横山 久幸
第4回12月他大学の先生ご担当
第5回2月他大学の先生ご担当

平成24年度

開催日時テーマ講師
第1回5月25日(金)21世紀のエネルギー問題機能材料工学
教授 守本 純
第2回7月20日(金)メンタルマップ(心の中の地図)の活用人間文化学
准教授 山近 久美子
第3回9月24日(月)東京電力福島第1原発事故と環境への影響応用物理学
教授 新川 孝男
第4回他大学の先生ご担当
第5回他大学の先生ご担当

平成23年度

開催日時テーマ講師
第1回他大学の先生ご担当
第2回7月22日(金)動脈硬化症を物理学で解き明かす-発症・進展の仕組み-応用物理学
教授 多田 茂
第3回9月22日(金)大規模災害時における人間行動公共政策学
講師 加藤 健
第4回12月22日(月)進歩する生命科学の世界-ゲノム情報に基づく最先端技術-応用化学
教授 牧野 耕三
第5回他大学の先生ご担当

平成22年度

開催日時テーマ講師
第1回5月21日(金)生活と環境〜蝕まれる大地「浜・森・水」〜建設環境工学
教授 山口 晴幸
第2回7月23日(金)カラダの眠った力を引き出す-日常生活や介護に活かせる身体操法-体育学
准教授 入江 史郎
第3回9月17日(金)宇宙から地球環境を探る-人工衛星リモートセンシングによる地球観測-情報工学
教授 大内 和夫
第4回他大学の先生ご担当
第5回他大学の先生ご担当

平成21年度

開催日時テーマ講師
第1回他大学の先生ご担当
第2回7月17日(金)首都圏での地震活動とプレートの沈み込み地球海洋学
教授 江口 孝雄
第3回9月18日(金)地球に優しい動力と熱利用の提案- 光熱費削減のための一考-機械システム工学
教授 香川 澄
第4回他大学の先生ご担当
第5回2月10日(水)北朝鮮の核開発と日本の安全保障国際関係学
教授 倉田 秀也

平成20年度

開催日時テーマ講師
第1回5月21日(水)赤外線を利用した診断技術機械工学
准教授 小笠原永久
第2回7月23日(水)デジタル放送と将来通信工学
教授 内海 要三
第3回9月25日(木)「孫子」と日本人人文社会学
教授 水野 実
第4回12月19日(金)危険物の微粒子化技術-酸化性固体の微粒子化法、粒子特性とその利用-応用化学
准教授 甲賀 誠
第5回2月13日(金)中国における経済と軍事の関係における特殊性安全保障・危機管理
准教授 川中 敬一

平成19年度

開催日時テーマ講師
第1回5月22日(火)携帯電話の仕組みと電波電気電子工学
教授 森下 久
第2回7月19日(木)いじめや企業不祥事といった危機は連鎖する
〜リスクチェーンとしての捉え方〜
安全保障・危機管理
准教授 加藤 直樹
第3回9月21日(金)クルマの走りと力学機械工学
准教授 山川 淳也
第4回12月20日(木)取材源に関する記者の証言拒絶権(秘匿特権)公共政策学
教授 石渡 哲
第5回2月21日(木)視覚の仕組みを身近な疑問を通して理解する応用物理学
教授 斎田 真也

平成18年度

開催日時テーマ講師
第1回5月18日 (木)イラク復興支援活動に参加して
-現地部隊指揮官による活動報告-
国防論
教授 太田 清彦
第2回7月20日 (木)国際テロ情勢と日本の危機管理国際関係学
助教授 宮坂 直史
第3回9月21日 (木)ものごとの確からしさ
-構造物の安全性と集団の意志決定-
建設環境工学
教授 香月 智
第4回12月21日(木)音波で探る地球温暖化
-音波を用いて太平洋の水温変化を長期観測する-
地球海洋学
教授 中村 敏明
第5回2月22日 (木)高性能熱電変換材料の開発機能材料工学
助教授 岡本 庸一

平成17年度

開催日時テーマ講師
第1回5月19日(木)目で見えないものを見るレーダ
-レーダで地中の遺跡物を探す-
通信工学
教授 関根 松夫
第2回7月12日(火)世界最速スッポン泳法
-スッポンの泳ぎと流体力学の理論計算から生まれた新泳法-
機械工学
講師 伊藤慎一郎
第3回9月15日(木)カウボーイ・シアター
-西部劇の変容とジェンダー-
外国語
講師 塚田 幸光
第4回12月13日(火)国際貢献
-自衛隊の新たな任務-
国防論
助教授 森 博史
第5回2月16日(木)天気予報は占いよりも劣る?統率・戦史
助教授 中西 幹郎

平成16年度

開催日時テーマ講師
第1回5月20日(木)電子政府を支える暗号技術情報工学
助教授 黒川 恭一
第2回7月15日(木)『史記』に込めた司馬遷の思想人間文化学
教授 水野 実
第3回10月21日(木)衝撃超高圧の発生と物質・材料合成への応用応用物理学
教授 田村 英樹
第4回12月16日(木)倒産法の新動向 -経済的破綻からの再生の道を考える-公共政策学
教授 石渡 哲
第5回2月17日(木)防衛と経済 -戦争史から見た経済力と軍事力-統率・戦史
助教授 荒川 憲一

平成15年度

開催日時テーマ講師
第1回5月15日(木)光合成とクリーンエネルギー応用化学
助教授 山田 弘
第2回7月17日(木)人間工学(Human engineering)の一例 -射撃と視覚情報処理-応用物理学
教授 高瀬 正典
第3回10月16日(木)超大国アメリカの行方国際関係学
教授 岩田修一郎
第4回12月18日(木)巨大航空機の夢航空宇宙工学
教授 近藤 恭平
第5回2月19日(木)プラズマエレクトロニクスへの招待電気電子工学
教授 中野 俊樹

平成14年度

開催日時テーマ講師
第1回5月16日(木)自動車の安全技術の現状と将来機械工学
教授 吉本 堅一
第2回7月17日(水)光エネルギーによる厄介な反応
-防ぐか、利用するか-
応用化学
助教授 土屋 雅大
第3回10月17日(木)異文化交流の原点
-英語学習を裏から見る-
外国語
助教授 杉野 俊子
第4回12月19日(木)コンピューターとOR情報工学
教授 山田 武夫
第5回2月13日(木)世界最大の吊り橋の技術建設環境工学
教授 古屋 信明

平成13年度

*この年から年間6回が5回になる

開催日時テーマ講師
第1回5月16日(水)夢の材料 -ダイヤモンド-機能材料工学
教授 渡邊 芳久
第2回7月18日(水)中東情勢
-和平の行方と日本への意味-
国際関係学
教授 立山 良司
第3回10月17日(水)競技スポーツにおける科学的サポートの現状体育学
講師 宮城 修
第4回12月13日(木)機械の振動と制御機械工学
教授 松下 修己
第5回2月21日(木)有機材料とケイ素
-新しい性能を求めて-
応用化学
教授 守谷 治

平成12年度

開催日時テーマ講師
第1回4月19日(水)エレクトロニクス分野で活躍する焼き物(セラミックス)機能材料工学
教授 五十嵐秀二
第2回6月21日(水)経済と安全保障公共政策学
教授 深谷 庄一
第3回9月19日(火)阪神大震災から5年
-構造物の耐震対策は大丈夫か-
建設環境工学
助教授 石川 信隆
第4回10月18日(水)暮らしの中のプラスチック製品
-ゴミ問題に対する化学者の試み-
応用化学
教授 小泉 俊雄
第5回12月21日(木)社会を実験する情報工学
助教授 生天目 章
第6回2月21日(水)ロボットの進化機械システム工学
助教授 八島 真人

平成11年度

開催日時テーマ講師
第1回4月21日(水)酸化物高温超伝導
-発見から10年の歩み-
数学物理学
助教授 安岡 宏
第2回6月16日(水)ヨーロッパ安全保障問題の動向社会科学
助教授 廣瀬 佳一
第3回9月9日(木)防災都市のインフラストラクチャー土木工学
教授 佐藤 紘志
第4回10月20日(水)光と電波には境界があるのだろうか?電気工学
教授 佐藤 平八
第5回12月15日(水)GPS:その原理と広がる応用分野航空宇宙工学
教授 木原 昌彦
第6回2月16日(水)エネルギーと地球環境問題化学
教授 横森 慶信

平成10年度

開催日時テーマ講師
第1回4月15日(水)先端材料を創る機械工学
教授 木村 博
第2回6月17日(水)海の道・東京湾アクアライン物語土木工学
教授 木暮 敬二
第3回9月16日(水)日本を取り巻く国際情勢人文科学
教授 飯田 健一
第4回10月21日(水)火薬で命を守る化学
助教授 蓮江 和夫
第5回12月16日(水)色が見えるとはどういうことか?応用物理学
助教授 岡嶋 克典
第6回2月17日(木)電子機器と情報化社会材料物性工学
教授 中村 義一

平成9年度

開催日時テーマ講師
第1回4月16日(水)生活の中の衝撃力
-その正体と脅威-を知る
土木工学
教授 大野 友則
第2回6月18日(水)転換期の思想-幕末編-
-大勢三転考における時代区分法とその思想的根拠とは-
人文学科
教授 石毛 忠
第3回9月3日(水)情報をいかに守るか
-われわれの情報は誰がどのように守ってくれるか-
情報工学
教授 松井甲子雄
第4回10月22日(水)航空機のハイテク化と安全性航空宇宙工学
教授 長島 知有
第5回12月17日(水)地震列島の全貌 -被害を伴う地震はさけられないか?!-地球科学
助教授 坪井 誠司
第6回2月18日(水)情報と奇襲
-第4次中東戦争の内幕-
防衛学
教授 杉之尾孝生

平成8年度

開催日時テーマ講師
第1回4月17日(水)津波の実態
-原因・伝搬・被害・対策-
土木工学
助教授 藤間 功司
第2回6月19日(水)21世紀のエネルギー問題
-エネルギー危機をどのように切り抜けるか-
材料物性工学
教授 守本 純
第3回8月21日(水)宇宙開発の夢と現実航空宇宙工学
教授 馬場 順昭
第4回10月16日(水)インターネット入門
-インターネットとビジネスをどのように結びつけるか-
機械工学
講師 中内 靖
第5回12月18日(水)新しいリーダーシップ
-新しい時代をリードするリーダー像とは何か-
人文科学
教授 蘭 千壽
第6回2月19日(水)核磁気共鳴法で見えるもの
-生体組織を映像化する仕組みとは-
化学
助教授 黒津 卓三

国際交流