年間主要行事
年間を通じて防衛大学校オリジナルの行事が目白押し。他の一般大学では決して経験することのできないこれら行事を通じて、防大生は心を磨き、友情を深め、そして自分自身の殻を打ち破ります。
入校式
4月5日、防衛省・自衛隊の高級幹部、各国駐在武官、来賓、入校生家族の方々多数が出席する中、 学校長から学生として任命された後、防大生として気持ちも新たに力強く宣誓、申告します。
この日から防大生として、学生舎での生活が始まります。
カッター競技会
第2学年が参加する防大伝統の競技会です。
春季定期訓練
全学年が1週間、集中して訓練を行います。第1学年は基本教練等防大で生活するための基礎を学びます。
夏季定期訓練
全学年が約1ケ月間、集中して訓練を行います。
遠泳(8km)
第1学年が7月下旬に実施します。第1学年にとって最初の試練です。
夏季休暇

校友会夏合宿(バレーボール部)
主に帰省や校友会活動に費やしますが、海外に行く学生もいます。
水泳競技会
全学年が参加する競技会です。一般的な競泳のほか、作業服及び足ヒレを装着して泳ぐリレーなど、防衛大学校ならではの種目も含まれています。
秋季定期訓練
第1学年が約1週間、山梨県の北富士演習場で集中して訓練を行います。
開校記念祭

棒倒し

紅太鼓

演劇祭

観閲式

訓練展示
日頃の訓練や学習成果を見せる、いわゆる学園祭ですが、観閲式、訓練展示、棒倒し等、防大ならではの行事や展示が行われます。
冬季定期訓練(第3学年)

硫黄島研修
第3学年が1週間、集中して訓練を行います。また、期間中に硫黄島の研修も行います。
冬季定期訓練(第2学年)
第2学年が約1週間、スキー訓練を行います。
卒業ダンスパーティー
第4学年を対象にしたダンスパーティーが学年主催で行われます。
卒業前・進級前訓練(第3・4学年)
第3学年及び第4学年が3日間、集中して訓練を行います。
持続走競技会(第4学年)
第4学年を対象とした、学生生活の最後の競技会です。
幹部候補生学校への入校前に気力・体力を充実させます。
断郊競技会(第3学年)
第3学年を対象とした団体走です。
チームの最後尾の学生のタイムが成績となるため、お互いに助け、励まし合いながら一丸となってゴールを目指します。
卒業式
帽子を天井に向かって投げ上げるシーンで有名。4年間の苦労が実る一日です。