WHITE ARROWS

概 要
 『ホワイトアローズ』は、海上自衛隊のアクロバット飛行チームの愛称で、第201教育航空隊で勤務する操縦教官たちで構成された特別曲技飛行チームです。
 2018年10月に発足したホワイトアローズですが、1990年代後半から技術研究班としてスタートし、操縦学生教育のため及び教官技量の向上を主目的として立ち上がりました。以前は、「ブランエール(仏語で“白い翼”」や「ルーキー・フライト(第201教育航空隊のコールサインで“ルーキー”)」として、小月航空基地の行事である航空学生の入隊式やスウェルフェスタで飛行展示を行ってきました。そこで、海上自衛隊の広報の一環として活動できないかという声があり、機運の高まりとともに海上自衛隊全体の公式曲技飛行チームとして誕生する運びとなりました。

 海上自衛隊の航空機は、複数の搭乗員が乗り組み、チームで飛行しています。ホワイトアローズがフライトで使用する操縦訓練用のプロペラ練習機であるT-5は、サイド・バイ・サイド(複座)のコックピットとなっており、世界でも珍しいアクロバットチームで、1機に2人、計4機8人のパイロットが一体となって行動しています。

 2019年9月に幕張海岸で開催された「レッドブル・エアレース千葉2019」のサイドアクトとして、初めて海上自衛隊の基地以外でホワイトアローズが演技を披露しました。T-5を知り尽くした操縦教官による、息をピッタリと合わせた曲技飛行で観客を魅了させました。
 正確な編隊飛行と優雅な演技で大空と皆様の心にも4本の白い矢を描き続けていきます。
ぜひ、会場でお楽しみください。
由 来
ホワイトアローズ
 隊員公募により、T-5の4機の白い機体が大空を縦横無尽に飛ぶイメージから名付けられました。

エンブレム
 隊員公募により考案されました。蒼空を飛ぶ4機の白いT-5をモチーフに、広がりながら真っすぐに伸びる“白い矢”は、アクロバットの力強さと曲技飛行チームの活動の広がりを表しています。併せて、4本の矢は、小月教育航空群隷下の4つの部隊を、そして真ん中の大きな星は、それらを取りまとめて見守る司令部をイメージしています。また、羽を広げた白鷲には、目尻と翼の風切り先端に赤いワンポイントがあり、T-5の機首左右とウィングチップを、そして赤を入れた4枚の羽は、4機がピッタリと寄り添って飛行する様を表現したものです。
【VR体験】ホワイトアローズVR 第1弾
【VR体験】ホワイトアローズVR 第2弾
【アクロバット飛行】海上自衛隊ホワイトアローズ(15分版)
【アクロバット飛行】海上自衛隊ホワイトアローズ(5分版)
【アクロバット飛行】海上自衛隊ホワイトアローズ(1分版)
ホワイトアローズPV
 【テーマ曲】
 ~WHITE ARROWS~ 作曲・演奏 しものせき海響大使 田川 ヒロアキ 氏

 全盲のロックギタリストとして世界を股にかけて活躍されている山口県下関市出身のアーティスト田川 ヒロアキ氏です。東京2020パラリンピックの開会式に出演し演奏を披露されました。

 「曲のコンセプト」
 時にスピーディーにスリリングに、
 時に優雅にアートに、美しく駆け巡る空をイメージしながら作曲しました。
 日本の将来と次世代の未来を担う皆さんへエールを込めて!

映像は、小月教育航空群司令部広報室の隊員が作成しました。
WHITE ARROWS PV 
ペーパークラフト
・ダウンロード:T-5 Instructions.pdf
・ダウンロード:diamond base T-5.pdf
・ダウンロード:WHITE ARROWS T-5.pdf