引渡式・自衛艦旗授与式
引渡式・自衛艦旗授与式とは
造船所において建造された艦艇が、防衛省に引き渡され、艦艇の所有が移転したことにより、艦(艇)尾に自衛艦旗を掲揚するものです。就役する艦艇は、艦(艇)尾に自衛艦旗を掲揚した時点で、自衛艦として海上自衛隊の編成に加えられると同時に、国際法上の軍艦として扱われることになります。
護衛艦「ゆうべつ」の引渡式・自衛艦旗授与式
令和7年6月19日(木)三菱重工マリタイムシステムズ株式会社 玉野本社工場において、護衛艦「ゆうべつ」の引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。
護衛艦「ゆうべつ」の由来
護衛艦の名称は、「天象、気象、山岳、河川、地方の名」を付与することが標準とされています。
北海道を流れる湧別川本流の名称に由来しています。
海上自衛隊の部内から募集し、防衛大臣が決定しました。
概要
艦番号 | 8 |
---|---|
基準排水量 | 3,900トン |
全長、全幅、深さ、喫水 | 133.0m、16.3m、9.0m、4.7m |
機関形式 | CODAG(2軸) |
馬力 | 70,000PS |
主要装備 (後日装備品含む) |
62口径5インチ砲 1基 SeaRAM 1基 遠隔管制機関銃 2基 SSM装置 1基 VDS、TASS 1式 水上発射管 2基 対機雷戦用ソーナー 1式 UUV 1機 USV 1艇 簡易型機雷敷設装置 1式 哨戒ヘリコプター 1機 VLS装置 1式など |
乗員 | 約90名 |
艦長
2等海佐 河野 大輔(こうのだいすけ)
写真で見る護衛艦「ゆうべつ」の引渡式・自衛艦旗授与式
護衛艦「ゆうべつ」引渡式・自衛艦旗授与式の動画
護衛艦「によど」の引渡式・自衛艦旗授与式
令和7年5月21日(火)三菱重工業株式会社 長崎造船所において、護衛艦「によど」の引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。
護衛艦「によど」の由来
護衛艦の名称は、「天象、気象、山岳、河川、地方の名」を付与することが標準とされています。
愛媛県及び高知県を流れる仁淀川本流に由来しています。
海上自衛隊の部内から募集し、防衛大臣が決定しました。
概要
艦番号 | 7 |
---|---|
基準排水量 | 3,900トン |
全長、全幅、深さ、喫水 | 133.0m、16.3m、9.0m、4.7m |
機関形式 | CODAG(2軸) |
馬力 | 70,000PS |
主要装備 (後日装備品含む) |
62口径5インチ砲 1基 SeaRAM 1基 遠隔管制機関銃 2基 SSM装置 1基 VDS、TASS 1式 水上発射管 2基 対機雷戦用ソーナー 1式 UUV 1機 USV 1艇 簡易型機雷敷設装置 1式 哨戒ヘリコプター 1機 VLS装置 1式など |
乗員 | 約90名 |
艦長
2等海佐 渡邉 大志郎(わたなべ だいしろう)