第66次南極地域観測協力

概要

 令和6年11月20日(水)~令和7年4月22日(火)、海上自衛隊は砕氷艦「しらせ」による
第66次南極地域観測協力を実施します。

乗組員

砕氷艦「しらせ」艦長 1等海佐 齋藤 一城 (さいとう かずき)
乗員約180名

協力の概要

第66次南極地域観測協力では、次のような協力を行います。

人員輸送

【往路】
 65名(フリーマントル~昭和基地)
【復路】
 79名(昭和基地~フリーマントル)

物資輸送

【往路】
 約1,110トン
【復路】
 約276トン(廃棄物等持ち帰り物資)

支援作業

【往路】
 ア 艦上観測支援
 イ 野外観測支援
 ウ 基地設営支援

写真で見る砕氷艦「しらせ」活動の様子

(R7.03.21~R7.03.30)海洋観測支援、砕氷航行、雲観測等

(R7.03.13~R7.03.20)航空機防せい維持点検、海洋観測支援、機関科艦内巡視等

(R7.03.05~R7.03.12)海洋観測支援、艦内歯科治療、暴風雪等

(R7.02.20~R7.03.04)フリーマントル沖投錨、救命艇整備、バルブ交換作業等

(R7.02.12~R7.02.19)南極大学講座、暴風圏突入、機械室整備等

(R7.02.03~R7.02.11)65次越冬隊帰艦、66次行動最終フライト、上甲板雪かき等

(R7.01.28~R7.02.02)昭和基地離岸、海洋観測支援、停留中の知らせ等

(R7.01.15~R7.01.27)航空輸送、海洋観測支援、整備等

(R7.01.07~R7.01.14)氷海整備、物資輸送、アイスアンカー撤収等

(R7.01.01~R7.01.06)年頭訓示、昭和基地接岸、氷上輸送等

(R6.12.26~R6.12.31)ブレード取り付け、昭和基地への物資輸送開始、安全調査等

(R6.12.18~R6.12.25)観測隊との打ち合わせ、越年準備、氷海航行等

(R6.12.12~R6.12.17)海洋観測支援、南緯55°通過、観測隊訓練等

(R6.12.03~R6.12.11)防錆維持点検、暴風圏通過準備、フリーマントル入港等

(R6.11.21~R6.12.01)儀じょう隊訓練、防錆維持点検、気象予察等

(R6.11.20)出国行事