海上自衛隊幹部学校

交通案内 | リンク | サイトマップ | English

HOME /海洋安全保障雑感 米国東海岸便り

 海洋安全保障雑感 米国東海岸便り

 海上安全保障雑感 米国東海岸便り

   米海大(米国海軍大学)インターナショナル・プログラム教授からの米海大の最新事情をお伝えします。

 2018年

2018/11/15   012 米露INF条約と中国

2018/05/31   011 初代ロードアイランド州名誉総領事

2018/05/30   010 国際人道法の後退を看過するのか

2018/05/28   009 日米同盟の礎としての在日米軍経験者との絆

2018/05/11   008 I-MSOC:米海軍大学における国際協力への新たな取り組み

 2017年

2017/11/28   007 中国の在外自国民退避救出作戦と朝鮮半島

2017/11/21   006 中国と北朝鮮と選択肢

2017/08/31   005 ペリー提督からケリー提督へ

2017/07/20   004 現役海軍将校が提言:第2列島線の向こうへ新たな海軍戦略

2017/07/12   003 中国海軍から見た南シナ海の安全保障環境

2017/04/13   002 武居智久前海上幕僚長が米海軍大学教授として着任

2017/03/09   001 中国海上民兵(ミンビン)


 前シリーズ

 米海大ナウ!

   米海大(米国海軍大学)客員教授からの米海大の最新事情をお伝えします。

 2016年

2016/08/31   077「読め、書け、戦え」

2016/08/26   076 オペレーショナル・アートとドクトリン

2016/08/25   075 米海大教授の眼: ロシア

2016/08/09   074 2016年米国大統領選とアジア太平洋の安全保障 下平1佐の執筆論文が日本戦略研究フォーラム季報『JFSS』に掲載

2016/08/08   073 中国第3の海上兵力:海上民兵

2016/08/05   072 サイバー研究所(C3S)

2016/07/27   071 海軍リーダーシップ倫理センター(NLEC)配偶者プログラム

 

2016/07/22   070 複雑性と改新;非正規戦・非国家主体センター(CIWAG)シンポジウム

2016/07/19   069 中国「三戦」に対抗する米海軍の頭脳戦:戦わずして勝つ~米海軍大学が進める3つのシーパワーとは 下平1佐の執筆論文がJB Pressに掲載

2016/07/12   068 外交政策分析研究所(IFPA)主催・日米韓3か国ワークショップ

2016/07/11   067 レイモンド・スプルーアンス提督

2016/07/06   066 100年の歴史を誇る:通信教育学部

2016/06/29   065 ポートランド州立大学で安全保障講義

2016/06/28   064 中国の第2海軍:LOO(ルー)

2016/05/19   063 「テリブル・ターナー」リッチモンド・ターナー提督

2016/05/11   062 ミャンマーの戦略的重要性と日本のアプローチ -インド・太平洋地域における新たな安全保障ダイヤモンド-(その3)   下平1佐の執筆論文が日本戦略研究フォーラム季報『JFSS』に掲載

2016/05/10   061 海のパートナーシップを広げる:国際交流学部

2016/05/09   060 太平洋の試練:8ベル・レクチャー

2016/04/22   059 High-Velocity Edge:イブニング・レクチャー

2016/04/21   058 ペリー提督

2016/04/20   057 海上における軍事闘争に備える:人民海軍と当代海軍

2016/04/19   056 海戦史に学ぶ:ケース・スタディ

2016/04/05   055「米海大初代学校長」ルース提督

2016/03/28   054 ソクラテス・メソッド

2016/03/25   053 作戦思考を身につける:統合軍事作戦(JMO)

2016/03/23   052 シー・ビー

2016/03/22   051 ウィリアム・プラット提督 

2016/03/03   050 チェスター・ニミッツ提督

2016/03/02   049 ターナー改革

2016/03/01   048 ミャンマーの戦略的重要性と日本のアプローチ -インド・太平洋地域における新たな安全保障ダイヤモンド-(その2)下平1佐の執筆論文が日本戦略研究フォーラム季報『JFSS』に掲載

2016/02/19   047 最新の安全保障トッピクを提供する:7つの地域研究グループ

2016/02/18   046 米国海軍大学に批判的思考を学ぶ-海上自衛官の知的挑戦 下平1佐の執筆論文が外交専門誌『外交』に掲載

2016/02/10   045 Why the South China Sea Needs Japan’s Navy 下平1佐の執筆論文が米外交専門誌『ナショナル・インタレスト』オンライン版に掲載

2016/02/09   044 キリスト教の神髄

2016/01/28   043「歴史学部長」ジョン・ハッテンドルフ教授

2016/01/27   042「図上演習部長」デビッド・デラボルペ教授

2016/01/26   041 武器分散コンセプト

2016/01/25   040 戦争に関するあらゆる問題を研究する:海戦研究センター

2016/01/22   039 海上優勢を維持するための構想

2016/01/15   038 ホット・ウォッシュアップとセットアップ

2016/01/14   037 JMOの集大成: キャップストン演習

2016/01/13   036 総合試験と個人論文発表

2016/01/05   035 第4回米海大・ブラウン大学ワトソン国際関係研究所合同研究セミナー

2016/01/04   034 リトル・グリーンメン: ハイブリッド戦

 2015年

2015/12/09   033 新たな遠征の時代

2015/12/08   032 古くて新しい戦い:小さな戦争

2015/12/03   031 「ニトログリセリン」アーネスト・キング提督

2015/12/02   030 賢い兵士に必要なもの:欺瞞作戦

2015/11/24   029「Troublesome」ジェームズ・ホームズ教授

2015/11/18   028「ブル」ウィリアム・ハルゼー提督

2015/11/16   027 ミャンマーの戦略的重要性と日本のアプローチ -インド・太平洋地域における新たな安全保障ダイヤモンド- 下平1佐の執筆論文が日本戦略研究フォーラム季報『JFSS』に掲載

2015/11/09   026「31ノット・バーク」アーレイ・バーク提督

2015/10/30   025 オペレーショナル・アート試験

2015/10/28   024 オペレーショナル・アートのケース・スタディ:フォークランド紛争

2015/10/23   023 1775年10月13日 米海軍創立

2015/10/22   022 1884年10月6日 米海軍大学設立

2015/10/21   021 JAM-GC構想の本質と将来 -グローバル・ウォーゲームの分析を参考に- 下平1佐の執筆論文が霞山会『東亜』に掲載

2015/10/13   020 2つの複雑な問題:現代の安全保障問題を解き明かす第一歩

2015/10/07   019「シーパワーの提唱者」A.T.マハン

2015/10/06   018 オペレーショナル・アート:統合軍事作戦(JMO)

2015/09/15   017 グローバルな海洋パートナーシップを強化:第12回アフリカ地域OBシンポジウム

2015/08/28   016 「太平洋の赤い星」トシ・ヨシハラ教授

2015/08/26   015 フリートを支援する:戦略作戦統率部(COSL)

2015/07/24   014 米海大ミュージアム (U.S. Naval War College Museum)

2015/07/23   013 2つのA:アンドリュー・エリクソン & アダム・リッフ

2015/07/22   012 冷戦後における米海軍の戦略:下平1佐の執筆論文が日本安全保障・危機管理学会編『安全保障と危機管理』に掲載

2015/07/16   011 新たな戦い方を考える:非正規戦・非国家主体センター(CIWAG)シンポジウム

2015/06/29   010 クラス2015卒業

2015/06/24   009 新たな視点を提供:現代戦略フォーラム

2015/06/17   008 「現代のマハン」ミラン・ベゴ教授

2015/06/10   007 海上自衛隊のレジリエント・パワー下平1佐の執筆論文が米海軍大学「Naval War College Review」に掲載

2015/06/10   006 中国海事研究所(CMSI)年次会議

2015/06/03   005 JMO-62 ジェンダー@オフサイト

2015/05/22   004 米海軍大学から見たアジア太平洋地域の危機 下平1佐の執筆論文が日本危機管理学会編『危機管理研究』に掲載

2015/05/21   003 米海大中国海事研究所(CMSI)との共同研究を発信CMSIマーティンソン研究員と共同執筆した拙稿がジェームスタウン財団編Web誌『チャイナ ブリーフ』に掲載

2015/05/19   002 CMSIの一員として研究・発信・教育

2015/05/12   001 JMO-50 多国間作戦