海上自衛隊幹部学校

交通案内 | リンク | サイトマップ | English

HOME /米海大ナウ!/050

 米海大ナウ!

 チェスター・ニミッツ提督

(050 2016/03/03)

米海軍大学   客員教授
1等海佐    下平   拓哉

   1885年2月24日は、チェスター・ニミッツ(Chester W. Nimitz)の誕生日です。

【米海大アーカイブ所蔵:右からニミッツ、
F.ルーズベルト大統領、マッカーサー。1944年8月撮影】

   ニミッツは、太平洋艦隊司令官として、一筋縄ではゆかない猛将ハルゼー提督を心服させ、無名に近いスプルーアンス提督を抜擢して、太平洋戦争を米国の勝利に導いたことで知られています。またその性格は思いやり深く、謙虚さに満ち、慎重な現実主義に貫かれた楽観主義者と言われています。
   テキサス州フレデリックスバーグに生まれ、先祖はドイツ系の移民です。1905年に米海軍兵学校卒業。114人中4番。


   1905年夏、戦艦「オハイオ」で日本を訪問したことがあり、その際、日本海海戦凱旋園遊会において東郷平八郎提督に会い、気さくで流暢な英語に感銘したとの記録が残っています。また、1934年夏には、重巡洋艦「オーガスタ」艦長として、2度目の日本へ訪問し、東郷平八郎の国葬にも参列しています。
   1941年12月、真珠湾攻撃の引責辞任したキンメル大将の跡を継いで、少将から大将へ昇任して太平洋艦隊司令官に就任、1942年3月には太平洋方面最高司令官(CINCPOA)となり、南西太平洋方面最高司令官(CINCSWPA)のマッカーサーとともに連合国軍の指揮を執ることになります。
1944年に海軍元帥に昇進、1945年9月2日の戦艦「ミズーリ」における降伏調印式に、合衆国代表として署名、1945年11月に第10代海軍作戦部長に就任します。戦後は、尊敬する東郷平八郎関係施設の復興にも着手、三笠の復興にも寄与しています。

【ニミッツが米海大学生時代に提出した課題】

   ニミッツは、1923年6月に米海大を卒業していますが、卒業前の4月28日に提出された「戦術(Tactics)」に関する99頁にも達するレポートが保管されています。
   そこでは、第一次世界大戦最大の海戦であるユトランド海戦を緻密に分析しています。
「戦争の究極の目的は、敵の軍隊、海軍を倒すことで、それは唯一、戦闘によって達成される。(War has as its ultimate objective the destruction of the enemy's military and naval strength which can be accomplished only thru battle.)」
「もし、最高の結果を得たいのであれば、最も重要なことは、攻撃兵器を、攻撃的に使うという教訓である(Of the greatest importance to us is the lesson that offensive types must be used offensively if great results are to be obtained.)」


   厳しい安全保障環境下におかれている現在の米海軍は、水上艦艇の攻撃力を強化し、強いネットワークで繋がりつつ分散させるという新たな戦いとしての「武器分散(Distributed Lethality)」コンセプトを模索中です。そこには、まさに、ニミッツの攻撃精神が生かされているかのようです。
   そして、ニミッツはレポートの最後において、「戦って勝つという意志(The will to fight and to win.)」が最も重要と言っています。改めて米海軍の強さの神髄を感じます。
   米海軍の強さの象徴は、空母です。現在の主力は「ニミッツ級」空母であり、10隻が建造されています。そのネーム・シップ(1番艦)に、ニミッツの名前を冠していることが、米国がニミッツに高い評価を与えている証左でしょう。その他の空母は、偉大な成果を上げた大統領や連邦議員に限られています。米海軍で4人なっている元帥のリーヒとハルゼーは巡洋艦名、キングも駆逐艦名に留まっています。

 (2016年2月21日記)

【ニミッツ・グレイブック】
https://usnwcarchive.org/items/show/849
   1941年12月7日から1945年8月31日までの4,000ページにも及ぶ「グレイブック」という戦闘状況記録が、米海大HPにおいてオンラインで閲覧可能となっています。現在行われているJMOにおいても、この資料を十分に活用しています。