舞教日記 学生の日常

7月28日   ~32分隊~

  水泳能力測定の様子です水泳をする人 日頃の訓練の成果を十二分に発揮しました

7月26日   ~史跡研修~

  史跡研修の様子です目が笑っている笑顔 快晴の青空の下、日本三景の一つ「天橋立」に行きましたにやにやした顔 山頂の公園から神秘的な絶景を堪能しました

7月20日   ~22分隊~

  捧げ銃(ささげつつ)の様子です。 捧げ銃は銃を用いた敬礼の一つです。みんな、凜々しい顔をしています。

7月19日   ~要員別教務~

  要員別教務の様子です 艦艇勤務の中には号笛(サイドパイプ)を吹奏する仕事があります。 指揮官等の舷門送迎や停泊中の艦内号令などで号笛(サイドパイプ)を吹きます。

7月15日   ~22分隊・32分隊~

  陸上警備訓練の様子です。 訓練では基本の動作を学びました。

7月14日   ~21分隊~

  短艇視察の様子です。 総監は視察のため短艇に乗艇し学生とともに櫂(オール)を漕ぎました。 学生達は少し緊張気味でした

7月8日   ~24分隊~

  パソコンを使用した教務の様子です。 真剣なまなざしで画面を見つめ勉学に励んでいます。

7月7日   ~31分隊~

  体操の様子です 「海上自衛隊第一体操」の実技試験に向けてお互いに動作の確認を行いました

7月5日   ~遠泳訓練~

  遠泳訓練の様子です。 遠泳では分隊全員が縦と横の列を意識しながら泳ぎます

7月2日   ~観閲行進~

  夏制服での観閲行進の様子です。 真っ白な制服を身にまとい正々堂々と行進しました。 入隊当初と比べて列の乱れもなく動きがそろっていました。

7月1日   ~自衛官任命式~

  本日、自衛官候補生は課程を修業し2等海士に任命されました。 教育隊司令から練習員課程への教育入隊を命ぜられました。

6月30日   ~21分隊~

  パソコンを使用した教務の様子です。 パソコンの操作や基礎知識を学び、事務処理ができるようにします。 初心者でも安心して学べます。

6月29日   ~32分隊~

  とある休日、レクリエーションを行ないました。 ソフトボールやサッカーを楽しみ、気分をリフレッシュしました。

6月28日   ~22分隊~

  救急法訓練の様子です。 胸骨圧迫やAEDの使用方法について学びました。

6月25日   ~国旗掲揚~

  国旗掲揚の様子です。 真新しい夏制服に袖を通し、国旗掲揚を行いました。あいにくの曇り空でしたが、真っ白な制服を着用して晴れやかな気持ちになりました。

6月24日   ~短艇訓練~

  短艇の様子です。 今回は、舞鶴造修補給所長、みょうこう艦長、ふゆづき艦長及び舞鶴地方隊先任伍長が各艇に乗艇しました。 舞地隊伍長は、学生と一緒にオールを漕ぎました

6月23日   ~陸上警備~

  陸上警備の様子です。 小火器射撃訓練で空包射撃に臨みました。 操法や姿勢など一つ一つの動作を確認しながら訓練を行いました。

6月22日   ~総監視察(短艇)~

  舞鶴地方総監から短艇教務の視察を受けました 初々しさと老練がコラボしたいい短艇教務でした。 ※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。

6月21日   ~鍛錬行事~

  鍛錬行事の様子です。 学生達は、鍛錬行事として舞鶴市内約24キロを徒歩で移動しました。 無事に踏破した学生達を職員が拍手で出迎えました。

6月18日   ~司令講和~

  格技の様子です。 剣道・柔道について理解を深め、少しずつ技や作法を習得しています。 ※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。

6月17日   ~34分隊~

  乗艦実習の様子です 護衛艦「せんだい」で乗艦実習を行ないました! 搭載機器の説明や各職種の役割を学び、今後部隊に着任してからのイメージを膨らませました。

6月16日   ~24分隊

  短艇の様子です。 夏が近づき気温が上がる中、暑さに負けず短艇とう漕を行ないました。 ※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。

6月15日   ~33分隊~

  環境整備の様子です。 教育隊で草刈りなどの清掃作業を行いました。※熱中症対策のためマスクを外して作業を行っています。

6月14日   ~司令講和~

  潜水隊司令講和の様子です。 司令から潜水艦での勤務や艦内生活などについて講和をしていただきました。将来、この中から潜水艦の乗組員になる学生が出てくるかもしれません。

6月12日   ~34分隊~

  手旗の様子です。 学生たちは、教官から出題された手旗信号を模範して一つ一つ動作を確認しました。


6月10日   ~定時点検~

  定時点検の様子です。 学生たちは、身だしなみや姿勢などを分隊氏や班長から点検をうけました。


6月9日   ~朝の風景~

  朝の風景です。 学生たちは、訓練に応じた服装で整列・行進訓練を行いました。陸上警備の訓練で着用する緑色の迷彩服の学生も見られました。


6月8日   ~33分隊~

  短艇の様子です。 初夏の舞鶴湾でとう漕を行ないました。学生達は、息を合わせオールを漕ぎ、少しずつ短艇を前へ進めました。

6月8日   ~24分隊~

  陸上警備の様子です 小火器射撃訓練の事前訓練を行ないました。学生達は、緊張感をもって正しい操法や正しい姿勢などを学びました。

6月7日   ~21分隊~

  水泳の様子です 水泳が苦手な学生も、教官から指導を受け少しずつ泳げるようになってきました

6月4日   ~22分隊~

  水泳の様子です。 学生達は、練習を重ねるたびに泳げる人はより速く、泳ぎの苦手な人は、スムーズに泳げるようになりました。


6月4日   ~32分隊~

  短艇の様子です。 快晴の下、舞鶴湾で初めての「とう漕」を行いました。学生たちは、息を合わせてオールを漕ぎ短艇を前へ進めました。


6月3日   ~服装容儀~

  腕まくりをする学生達の様子です。 「腕まくり」は、作業効率等の観点から必要な場合のみ認められています。学生達は、お互いに腕まくりの要領を確認したのち課業に向かいました。


6月3日   ~21分隊~

  防火実習の様子です 海上自衛隊では火災が起こった時、自分達で消火活動を行ないます。学生達は、激しく燃え盛る炎に勇敢に立ち向かいました。


6月1日   ~23分隊~

  防火実習の様子です 学生達は、燃え盛る炎に驚きつつも教官の指導のもと安全に消火訓練を行ないました


5月31日   ~33分隊~

  手旗の様子です! 学生達は、青空の下で手旗の教育を受けています ※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。

5月31日   ~23分隊~

  短艇訓練の様子です 学生達は、作業手順を繰り返し演練することで安全かつ迅速に揚げ降ろし作業ができるようになりました

5月28日   ~朝の風景~

  朝の風景です 学生たちは、短艇や座学などの訓練に応じた服装で行進訓練を行いました

5月27日   ~31分隊~

  結索の実技試験も近づいて来ました. 学生達は、一つ一つ結び目を確認しながら練習しました。結び方に自信のない学生も、教官にしっかり教わっていました。

5月26日   ~34分隊~

  この日は生憎の雨。それでも学生達は、屋内でトレーニングに励み、自衛官として必要な体力を付けるため日々努力しています。

5月25日   ~21分隊~

  手旗の様子です。教育隊では、手旗の基本的な動作を学びます学生達は、正確に伝えることができるよう手旗信号を一つ一つ覚えていきます。将来、航海員の道に進むと手旗は必須です。

5月24日   ~24分隊~

  とある休日、24分隊がレクリエーションを行ないました。学生達は、体育館で班対抗の大縄跳びをしたのち隊舎で手作りクレープを食べながら同期との親睦を深めましたにやにやした顔


5月20日   ~昼の風景~

  お昼の一コマです。学生達は、自主的にお昼の休憩時間を利用して懸垂などのトレーニングを行ないました!また、午後の課業前に海上自衛隊体操を行ないました。


5月19日   ~24分隊~

  短艇の様子です。学生達は「結索」で学んだ知識を「短艇」の揚げ降ろしで実践しています。※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。


5月18日   ~33分隊~

  結索の様子です。学生達は、結索の実技試験に向けて結び方を一つ一つ確認しながら演練しました。※熱中症対策のためマスクを外して教務を行なっています。


5月17日   ~34分隊~

  水泳の様子です。学生達は、海上自衛官として必要な水泳を基礎から学びます。泳ぐのが苦手な学生も教官が丁寧に教えます。

5月14日   ~32分隊~

  「球技」の様子です。32分隊は、「球技」の選択課目であるバレーボールを行ないました。学生達は、時折、笑顔を見せながらチームワーク及び体力の錬成に励みました。

5月13日   ~23分隊~

  短艇訓練の様子です。学生にとって初めての訓練であり最初に短艇(カッター)の揚げ降ろしの教育から始まります。学生達は教官から作業手順などの教育を受け演練しました。


5月12日   ~24分隊~

  停泊実習の様子です。学生達は、護衛艦「ふゆづき」で勤務する乗員から護衛艦での勤務や艦内生活について学びました。


5月11日   ~22分隊~

  昼の体操の様子です。この体操は、全身運動なので学生達は額に汗をにじませながら体操をしました。

5月10日   ~24分隊~

  結索訓練の様子です。学生達は、制限時間内に結索ができるよう訓練に励みました。。


5月7日   ~23分隊~

  23分隊の格技の様子です!学生達は「柔道・剣道」のどちらかを選択し、教育を受けます。初めて「柔道・剣道」を学ぶ学生達は、基礎から習得し少しずつ技量を高めていきます。

5月6日   ~観閲行進~

  観閲行進の様子です。観閲行進は、教育隊司令が学生達の行進訓練の成果を確認する日です。入隊から約1カ月、成長した学生達の姿をご覧下さい。


4月30日   ~昼食風景~

  カレーを食べる学生達の様子です。金曜日のカレーは教育隊でも食べています。学生達は訓練を受けている時とは違い、黙食ですが笑みを浮かべながら食事を楽しんでいました。

4月28日   ~行進訓練~

  引率する学生は「頭(かしら)、右」の号令で挙手の敬礼を行い、その他の学生は顔を右に向ける敬礼を行ないます。敬礼中は前後左右の列が乱れないように注意しながら行進をします。


4月27日   ~課業整列~

  朝の課業整列に向かう学生の様子です。学生達は、各分隊ごとに行進し決められた場所に向かいます。その後、学生達は午前8時の国旗掲揚の時間を迎えます。


4月26日   ~24分隊・31分隊・33分隊~

  第23航空隊の航空実習(続編)の様子です。学生達は、勤務する隊員からの説明を聞き、積極的に質問をしていました。


4月23日   ~22分隊・32分隊~

  22分隊と32分隊の結索訓練の様子です。海上自衛隊ではロープワークを「結索」と言います。艦艇で勤務するうえで重要な作業の一つです。


4月22日   ~22分隊~

  第23航空隊の航空実習の様子です。海上自衛隊では数多くの航空機を保有しています。学生達は、実際に勤務する隊員からの説明を熱心に聞いていました。


4月21日   ~行進訓練~

  入隊式から約2週間がたち学生たちも凛々しくなりました。


4月20日   ~服装容儀点検~

  服装容儀点検の様子です。この点検は、自衛官に必要な規律と品位を維持するために行います。学生達にとって初めての点検です。お互いに身なりを確認し班長の点検を受けます。


4月16日   ~24分隊・32分隊~

  24分隊の水泳能力測定と32分隊の運動能力測定(ソフトボール投げ)の様子です。学生たちは日々心身を鍛え立派な海上自衛官を目指しています。


4月15日   ~33分隊~

  33分隊の基本教練の様子です。学生達の敬礼や整列などの動作も少しずつ上達し、頼もしい顔つきになってきました。


4月14日   ~24分隊~

  24分隊の運動能力測定の様子です。腕立て伏せ、腹筋、懸垂など年齢に応じて目標回数が決まります。学生達は、教育期間中に基礎的体力を付けて、良い結果を出せるよう頑張って行きます。


4月13日   ~課業整列~

  今回は課業整列の様子です。学生たちは国旗掲揚の後、課業行進をしてそれぞれの講堂へ向かいます。行進は歩幅、腕の振りなど、一つ一つの動作がきれいにそろうことを目指します。ガンバレ新入隊員!!


4月12日   ~21分隊・23分隊~

  基本教練では、「気をつけ」や「敬礼」など自衛官として必要な動作を体に覚えさせます。


4月8日   ~入隊式~

  本日、舞鶴教育隊で入隊式が行われました。
  【第16期一般海曹候補生】


  【第23期自衛官候補生】