呉地方隊クイズ

TOP > 呉地方隊クイズ

呉地方隊クイズ

皆さんは海上自衛官がどんな環境で働いて、どのような生活を送っているか知っていますか? 「仕事は大変なのかな?」「生活も海の上なのかな?」「やっぱりみんな当たり前に泳げるの?」など、いろいろ気になることが多いと思います。
ここでは、クイズ形式で海上自衛官と呉地方隊についてご紹介します。皆さんも答えを想像しながらクイズに挑戦してみてください。
海上自衛官って面白そう!呉地方隊についてもっと知りたい!と思ったあなたは、広報イベントや一般公開に来て現役の海上自衛官と話してみてください。 海上自衛隊、海上自衛官の魅力にきっと気が付くはずです。

Q. 海上自衛官になれるのは一般的に何歳?
答えはこちらをクリック▼
海上自衛官になるには様々なルートがありますが、一般的に18歳から32歳の方が採用試験を受験できます。 (もちろん、これ以外の年齢でも海上自衛官になれる場合があります)
現場のスペシャリストを目指すなら一般海曹候補生、将来は幹部として活躍したい方は防衛大学校や幹部候補生がおすすめです。 他にも海上自衛官を目指すルートは多数ありますので、興味のある方はお近くの地方協力本部へ問い合わせてみてください!
Q. 呉地方隊は広島県呉市にある海上自衛隊の部隊ですが、呉地方隊が受け持つ警備区はどこ?
答えはこちらをクリック▼
東は和歌山から西は宮崎に至る1都1府12県が呉地方隊の警備区です。どの都府県が含まれるのか、ぜひ地図を見て確認してみてください。
「都」が含まれるのは意外に思われるかもしれませんが、東京都の沖ノ鳥島を含むので「1都」となります。非常に広大な警備区を持っているのが呉地方隊です。
Q. 艦艇に乗り組んでいる海上自衛官、住所はどこ?
答えはこちらをクリック▼
実は、艦艇に乗り組んでいる海上自衛官の住まいは「艦艇」です。皆さんのイメージどおりではないでしょうか。
ですが、海の上を動く艦艇は住所を持っていません。そこで、呉を定係港とする艦艇に乗り組んでいる海上自衛官の住所は、便宜上呉地方総監部となっています。
Q. 海上自衛隊の港の中では最も多くの種類の艦艇が定係港とする呉ですが、おおすみ型輸送艦1隻に搭載されるLCACは何隻?
答えはこちらをクリック▼
1隻の輸送艦に2隻のLCACを搭載することができます。
第1エアクッション艇隊には1号から6号まで6隻のLCACが所属しています。時折、呉港の沖でLCACの搭載作業を行っているのを見ることができますよ。
Q. 世界的にも珍しい本物の潜水艦の艦内を見学できる海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)ですが、展示されている潜水艦の名前は何?
答えはこちらをクリック▼
潜水艦の名前は「あきしお」です。
ゆうしお型潜水艦「あきしお」は完全複殻式(涙滴型)の潜水艦で、昭和60年に進水、平成16年に除籍後同18年に陸揚げされ、呉史料館に展示されました。現役時代の艦番号は「579」でした。
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)では、潜水艦のほかにも掃海の歴史についても学ぶことができます。ぜひ訪れてみてください。
Q. 艦艇の調理室では、安全の観点から火を使うことができません。代わりに加熱のために何を使う?
答えはこちらをクリック▼
艦艇では火を用いての調理はできません。船舶での火災は致命的だからです。
そこで、火の代わりに蒸気を用いて加熱調理を行います。艦艇の調理室では、広さや調理道具も含め陸上ではなかなか見ることのできない調理風景が見られます。
Q. 呉地方総監部にはイメージキャラクターがいます。双子の姉弟なのですが、名前は何?
答えはこちらをクリック▼
姉が「くれこ」、弟が「やまと」です。
くれことやまとは海の日に呉市で生まれた9歳の双子です。呉市の公式キャラクターである「呉氏」とは友達です。
Q. 海上自衛官は誰も船酔いはしない?全員泳げる?
答えはこちらをクリック▼
海上自衛官でも最初は船酔いする人も多いです…慣れないうちは出港のたびに悩まされることもあるようです。 ですが、ほとんどの海上自衛官は先輩や同僚からアドバイスをもらっていろいろ試すうちに克服できます。
現役の海上自衛官は全員泳げるといっていいでしょう。ただし、最初から泳げたわけではなく、入隊後に訓練を通じて泳げるようになった人もたくさんいます。 海上自衛官の中でも特に水泳の能力が高いのは潜水員です。泳ぐ速度もさることながら、息継ぎなしで長い距離を泳げたり、深さのある水の中から重りを持ちあげたりすることができます。
Q. 呉地方隊に所属する艦艇であるYOTは何を運ぶ船?
答えはこちらをクリック▼
YOTはYard Oil Tankerを指す船種記号で、日本語では「油槽船」です。油槽船の主任務は、海上自衛隊基地間の燃料輸送と、燃料調達の製油所から海上自衛隊の基地までの燃料輸送です。
実は呉地方隊に所属している船は、皆さんが想像する護衛艦ではなくて、掃海艇や支援艦、支援船を中心とした艦艇です。油槽船01号、油槽船02号は海上自衛隊では呉地方隊のみが持つ船で、令和4年度に就役しました。
Q. 艦艇での生活で、海上自衛官が大変だと思っていること、楽しいと思っていることは?
答えはこちらをクリック▼
「艦艇での生活は慣れるまでは大変!」と思うのは、海上自衛官でも同じだそうです。 大勢が共同生活をする空間は最初は落ち着かない人もいますが、慣れれば周囲とのコミュニケーションを楽しめたり、お互いに気に掛け合ったりできて不安も少なく過ごせます。
楽しいことは誰に聞いても本当にたくさん答えてくれます。世界の様々な寄港地に行くことを楽しみにしていたり、満天の星空や美しい水平線を眺めることができたり、中には砕氷艦「しらせ」で南極に行った!という隊員もいます。
そのなかでもみんなが口をそろえるのは「食事がおいしい!」ことです。給養員が腕を振るう艦艇の食事は最高です!