2021年 7月


鹿屋市観光協会PR大使 鹿屋航空基地見学


  

  令和3年7月20日(火)、鹿屋市観光協会PR大使の 的場 理奈 様、宮原 奈津美 様、政岡 亜果 様の3名に鹿屋基地に訪問していただきました。今回は『救難機UH-60J』、『管制塔気象観測室』、『P-1哨戒機』を見学していただきました。
 救難機UH-60Jを運航している鹿屋航空分遣隊は自衛隊航空機が遭難した場合の航空救難に備える一方、鹿児島県の離島(一部を除く)における主に夜間の急患輸送の要として、鹿児島県知事の災害派遣要請に応えていることを知ってもらえたと思います。
 管制塔気象観測室は管制塔の上部に位置しており、鹿屋基地を360度展望できます。鹿屋基地で航空機が運航されている状況を実際に見ていただきました。
 P-1哨戒機を運航している第1航空隊は東シナ海を正面とし、九州沿岸、尖閣諸島及び中国の海洋プラットフォーム周辺の警戒監視や北朝鮮関連船舶による瀬取りに対する監視等、昼夜を問わない飛行作業を行う航空隊であることを理解していただけたと思います。
 自衛隊と鹿屋市はお互いに情報共有し、様々な活動において連携及び協力しており、今回の訪問で自衛隊と鹿屋市のつながりを強化する良い機会となりました。






職場体験学習(大姶良中学校)




 令和3年7月13日(火)、鹿屋市立大姶良中学校の生徒さんが職場体験学習で来隊してくれました。
 今回は15名に参加してもらい、感染予防処置をしながら基地内のいろんなところを見て、聞いて、触って、体験をしてもらいました!!!そして鹿屋航空基地並びに海上自衛隊の航空部隊には、色々な職種があり職場で活躍していることを理解してもらえたと思います。



記念撮影 (鹿屋航空基地庁舎前)


写真を撮る専門の隊員が撮影しました。


基本教練体験 (鹿屋航空基地庁舎前)


職場体験で必要な基本的な動作を体験しました。移動は全て徒歩です。(1日約15,000歩)


ハンドライン放水体験 (航空警備隊 地上救難班)


速やかに人命を救助すると共に航空機の損害を最小限に止めることを任務としています。


救難機UH-60Jホイスト吊下体験 (鹿屋航空分遣隊)


患者輸送、地震や台風などの災害発生時の偵察飛行等の災害派遣に出動し、鹿児島県の安全に寄与しています。


着水脱出訓練装置見学 (第1電子整備隊 訓練器材班)


航空機が海上に不時着した場合を想定し、搭乗員が安全かつ迅速に脱出する訓練を行うための装置です。


救命胴衣膨張体験 (第1武器整備隊 救命器材班)


航空機に搭載する救命装備品、救難装備品の点検、検査を実施しています。


高所作業車体験 (第11機側整備隊 機体整備班)


主に機体全般の整備及び油圧、空調等、関連系統の整備を行っています。


AED操作法体験 (航空衛生隊)


隊員の定期健康診断や部内診療を実施しています。





鹿屋基地モニター 鹿屋航空基地見学

  

 令和3年7月9日(金)鹿屋基地モニターを招待し、今回は『鹿屋航空基地史料館』、『救難機UH-60J』、『着水脱出訓練装置』を見学していただきました。
 史料館では旧海軍時代から現在の海上自衛隊に至るまでの歴史について学んでもらい、救難機UH-60Jは下半分がオレンジ色のヘリコプターで、鹿児島県は離島を多く抱えており、患者が出た場合など県からの要請を受け急患輸送を実施しています。災害発生時の偵察飛行等の災害派遣にも出動し、鹿児島県民の安全に寄与していることを知ってもらえたと思います。
 着水脱出訓練装置、海上自衛隊の航空機は海上を飛行することが多いことから、万が一海上に不時着したことを想定し搭乗員が安全かつ迅速に脱出する訓練を行うための装置です。実際に装置を動かし迫力のある装置を見学してもらいました。