海上自衛隊は、自然災害をはじめとする災害の発生時には、地方公共団体などと

連携・協力し、災害救援を実施、被災者や遭難した船舶・航空機の捜索救助、水防、

医療、防疫、給水、人員や物資の輸送といった様々な活動を行っています。

首都圏に近い横須賀基地は、多くの省庁関係者や自治体関係者の方々が訪れますが、

特に、東日本大震災の発生した今年は、各自治体の防災関係者の方々から多くの研修

要望が寄せられ、海上自衛隊の初動態勢をご確認頂きました。

今回は横須賀基地の所在する神奈川県行政のトップである、黒岩裕治神奈川県知事

以下神奈川県防災関係職員の方々が護衛艦「ひゅうが」を研修された際のスナップを

お届けします。

 

舷梯を上がって乗艦する黒岩知事以下神奈川県職員の方々

 昇降機を使い、格納庫から飛行甲板まで上がります。

「ひゅうが」飛行甲板上においてヘリコプター運用等について説明する第1護衛隊群司令

 

県知事が着用されている帽子は護衛艦「ひゅうが」のスコードロンキャップです。

「ひゅうが」艦橋にて横須賀基地を望む黒岩知事

「ひゅうが」格納庫において、震災時のヘリコプターによる被災者救助活動について説明いたしました。

「ひゅうが」医務室見学時のスナップです。「ひゅうが」は病室2部屋、普通ベッド8名分、集中治療室1名分、手術室1部屋、歯科治療室1部屋を有しており、護衛艦の医務室としては随一の医療設備となっています。

通常は個艦乗組の衛生員が乗員の健康管理を中心に業務を実施していますが、医官が乗艦すれば一般の診療所と同様の診療が可能となります。

「ひゅうが」司令公室における懇談時のスナップです。

 

懇談では海上自衛隊の医療施設、能力、大規模災害発生時の医療対処に質問・関心が集中しました。

 

BACK