平成29年度離島統合防災訓練について
-
平成29年度離島統合防災訓練の概要
実施日 平成29年9月2日(土) 目 的 沖縄県が実施する平成29年度沖縄県総合防災訓練に合わせて、離島における突発的な大規模災害への対処について、実動により訓練し、自衛隊の離島災害対処能力の維持・向上及び関係地方公共団体等との連携の強化を図る。 訓練項目 - (1)各自衛隊間の連携
- (2)関係地方公共団体等との連携
実施場所 沖縄県及び同周辺海空域 訓練参加部隊等 人員約530名、航空機10機、艦艇1隻、車両約40両 -
報道発表資料
➤2017年8月25日公表 平成29年度離島統合防災訓練について(PDF 170KB)
-
平成29年度離島統合防災訓練の様子 (9月2日)
陸海協同による前方指揮所開設準備(護衛艦「いせ」) 前方指揮所における協同調整(護衛艦「いせ」) 前方指揮所における協同調整(護衛艦「いせ」) 陸空協同による救出・救護(赤間運動公園) ドクターヘリと海自によるSCUへの患者空輸・受入(護衛艦「いせ」) 海保と海自によるSCUへの患者空輸・受入(輸送艦「くにさき」) DMATと連携した応急医療活動(21世紀の森公園) 恩納村役場職員と陸自との共同炊き出し(赤間運動公園) -