平成28年度離島統合防災訓練について
-
平成28年度離島統合防災訓練の概要
実施日 平成28年9月3日(土) 目 的 沖縄県が計画する沖縄県総合防災訓練に参加して、離島における突発的な大規模災害への対処について実動により訓練し、防災関係機関との連携の強化及び自衛隊の離島災害対処能力の維持・向上を図る。 訓練項目 - (1)主要部隊等間の連携要領
- (2)防災関係機関との連携要領
実施場所 沖縄県及び同周辺海空域 訓練参加部隊等 人員約420名、航空機15機、艦艇2隻、車両約50両 -
報道発表資料
➤2016年8月22日公表 平成28年度離島統合防災訓練について(PDF 170KB)
-
平成28年度離島統合防災訓練の様子 (9月3日)
陸自CH-47よる偵察部隊の輸送訓練 (西表島大原港) 空自UH-60による洋上における捜索救助訓練 (西表島大原港) 空自C-130によるDMAT輸送訓練 (石垣島石垣空港) LCACによる沖縄電力電源車の揚陸訓練 (西表島大原港) 海保ヘリによる被災者空輸 (輸送艦「おおすみ」艦上) 陸自CH-47による被災者空輸 (輸送艦「おおすみ」艦上) 応急救護所の活動 (輸送艦「おおすみ」艦上) 統合調整所の活動 (輸送艦「おおすみ」艦内) 統幕長、沖縄県知事の視察 (西表島大原港) 陸自補給施設視察 (石垣島旧石垣空港) LCAC揚陸等視察 (西表島大原港) 統幕長ぶら下がり会見 (西表島大原港) -