令和4年度離島統合防災訓練及び日米共同統合防災訓練について
-
訓練の概要 目的 離島における突発的な大規模災害への対処について訓練を実施し、自衛隊の離島災害対処能力の維持・向上を図るとともに、在日米軍、関係地方公共団体等との連携強化を図る。 実施日 令和4年11月9日(水) 場所 東京都神津島、伊豆大島及び同周辺海空域等 主要訓練項目 - 【離島統合防災訓練】
- 〇航空機、艦艇及び車両による情報収集、機動及び展開
- 〇捜索救助、道路の啓開及び生活支援に関する調整及び連携
- 〇災害派遣医療チームと連携した負傷者の輸送
- 【日米共同統合防災訓練】
- 〇主要部隊間の連携
- 〇関係地方公共団体その他の防災関係機関との連携
- 〇在日米軍との連携
参加部隊等 - 統合幕僚監部
- 陸上自衛隊
- ・陸上総体 ・東部方面隊
- 海上自衛隊
- ・横須賀地方隊
- 航空自衛隊
- ・航空総隊 ・航空支援集団
- 在日米軍
- ・在日米陸軍航空大隊 ・第36輸送飛行隊 ・第3海兵隊機動展開部隊
その他 - 東京都が実施する東京都・神津島村合同総合防災訓練と連携
- 離島統合防災訓練及び日米共同統合防災訓練において初めて陸上自衛隊V-22オスプレイを使用
-
訓練写真
V-22から降り立つ副大臣、統幕長 道路啓開を行う日米隊員及び警視庁職員 救出救助訓練に参加する人員捜索犬 救出救助訓練に参加する日米隊員及び消防隊員 緊急支援物資輸送訓練(物料投下)に参加する空自C-130 訓練後、隊員を副大臣及び統幕長が激励した際の集合写真 -