パシフィック・パートナーシップ2016について
-
米艦隊「MERCY」と併走する海自輸送艦「しもきた」 パラオに描泊する海自輸送艦「しもきた」 -
ベトナムでの活動
医療活動 施設活動 文化交流 パラオでの活動
合同慰霊祭 医療活動 施設活動 パシフィック・パートナーシップ2016への参加について
1.目的 パシフィック・パートナーシップ2016に参加し、関係国との相互理解及び協力の促進並びに民間団体との協力の促進を図ることともに、自衛隊の国際平和協力業務及び国際緊急援助活動に係る医療、施設及び輸送に関する技量の向上を図る。 2.派遣部隊等 - 自衛隊医療要員
- 人員約30名
- 陸上自衛隊
- 施設要員 約30名
- 調整要員 約10名
- 海上自衛隊
- 人員約170名、輸送艦(LST)「しもきた」
4.参加民間団体 - 特定非営利活動法人 国際緊急医療・衛生支援機構 : 7名
- 特定非営利活動法人 南太平洋眼科医療協力会 : 3名
- 特定非営利活動法人 野口医学研究所 : 3名
- 特定非営利活動法人 日本医療政策機構 : 2名
5.活動場所及び期間 - 東ティモール
- 6月13日~6月16日
- ベトナム
- 7月15日~7月28日
- パラオ
- 7月29日~8月15日
- インドネシア
- 8月22日~8月24日
パシフィック・パートナーシップ2016 活動の様子 (下の写真をクリックすると活動の様子をご覧になれます。)