「てるづき」帰国 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動の様子 9月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動の様子 8月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
活動の様子 7月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
海上保安大学校 練習船「こじま」との洋上交流 7月5日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 練習船「こじま」船内見学 |
![]() 「てるづき」副長の講話 |
![]() |
![]() |
フェアウェルパス |
|
米海軍との洋上補給訓練 6月22日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遭難船舶への対応 6月21日 |
|
![]() 漂流中のスキフへ呼びかけを行う乗船隊員 |
![]() スキフの曳航準備 |
![]() 曳航準備をする乗船隊員 |
![]() 曳航索を監視 |
区域防護1000日達成記念 6月19日 |
|
![]() |
|
![]() |
|
活動の様子 6月 |
|
![]() トルコ海軍「GIRESUN」艦長「てるづき」来艦 |
![]() トルコ海軍「GIRESUN」へ艦艇見学 |
![]() |
![]() |
韓国海軍「DAE JO YEONG」艦長「てるづき」来艦 |
|
![]() |
![]() |
「てるづき」艦内郵便局を開局 |
|
![]() 潜水訓練を行う潜水員 |
![]() 周辺捜索を実施中する搭乗員 |
![]() |
![]() |
米海軍との洋上補給訓練 |
|
![]() |
![]() |
艦内競技 大縄跳び大会 |
|
![]() 健康管理で採血をする臨床検査技師 |
![]() ナイトフライト |
![]() 燃料搭載で送油管を接続する機関科員 |
![]() DAPE司令表敬訪問 |
![]() 護衛中の「てるづき」 |
![]() 哨戒を終えて帰艦するSH-60 |
![]() ラダーの登はん訓練をする乗船隊員 |
![]() 日本の家族とのテレビ電話 |
活動の様子 5月 |
|
![]() 入港作業中の右ウイング |
![]() サンドレットを準備する砲雷科員 |
![]() 「てるづき」にかかる虹 |
![]() 雷雨の中航行する「てるづき」 |
![]() 潜水作業をする潜水員 |
![]() 搭載艇降下の現場指揮官 |
![]() |
![]() |
艦橋での6護隊司令・「てるづき」艦長・海保隊長 |
|
![]() 哨戒を終え着艦するSH-60K |
![]() ヘリの固定を操縦士に合図 |
![]() 護衛中の「てるづき」 |
![]() レーダーで目標を捜索する航空士 |
![]() 旗流信号を揚げる航海科員 |
![]() 護衛船舶前方を見張り |
![]() |
|
27次隊初護衛 4月22日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多国間海賊対処共同訓練 4月20日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
表敬訪問 4月19日 |
|
![]() |
![]() |
駐ジブチ特命全権大使新井閣下へ表敬訪問 |
|
活動引継ぎ 4月18日 |
|
![]() |
![]() |
業務の申し継ぎ |
|
![]() TOM本会議 |
![]() ジブチを出港する「きりさめ」を見送り |
ジブチ入港 4月17日 |
|
![]() |
![]() |
訓練の様子 |
|
![]() 艦艇小火器射撃 |
![]() 目標対処訓練 |
![]() |
![]() |
艦艇つきまとい対処訓練 |
|
出 国(横須賀) 3月20日 |
|
![]() |
![]() |
出国行事 |
|
![]() |
![]() |
乗組員乗艦 |
|
![]() |
![]() |
出 港 |