令和7年3月22日、中谷元防衛大臣、金子容三防衛大臣政務官、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、防衛大学校卒業式に参列し、中谷大臣は、石破内閣総理大臣とともに、卒業生に対し訓示を行いました。
卒業生は、今後、幹部候補生として各自衛隊の幹部候補生学校で精励し、幹部自衛官となって国防の任務にあたります。
令和7年3月19日、防衛装備庁と米国防安全保障協力庁との間で安全保障協力協議会合を行いました。
会合に先立ち、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、米国防安全保障協力庁長官の表敬を受け、FMS調達の合理化に関する取組等について意見交換を行い、引き続き日米間で緊密に連携することの重要性を確認しました。
令和7年3月19日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、日本電気株式会社府中事業場(東京都府中市)を訪問し、同社の防衛事業について説明を受け、情報・通信システムの研究開発・製造等の現場を視察するとともに、社員との意見交換を行いました。
防衛省は引き続き、防衛力そのものである防衛生産・技術基盤の強化に取り組んでまいります。
令和7年3月13日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は防衛産業参入促進展を訪れました。
冒頭、開会の挨拶で、本展示会の意義や防衛生産・技術基盤に関する取組を説明した後、精力的に企業ブースを回り、防衛装備品への活用が見込まれる技術や製品についての説明を受けました。
防衛省は、我が国の防衛生産・技術基盤の維持・強化のため、国防を担うパートナーである防衛産業の皆様と共に、今後とも様々な取り組みを積極的に推進します。
令和7年3月11日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は海上自衛隊佐世保地方総監部及び護衛艦「みくま」を訪れました。
海上自衛隊の部隊運用やもがみ型護衛艦の現状について説明を受けるとともに、最新の艦艇を駆使し最前線で国防を担う隊員を激励しました。
令和7年2月28日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、シコルスキ・ポーランド外務大臣及びザレフスキ国防副大臣の来日を歓迎し、横須賀基地において護衛艦「てるづき」を視察するとともに、記念艦「三笠」を訪問しました。
欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分であるとの認識のもと、防衛省・自衛隊は、ポーランドとの防衛協力・交流を深化させます。
シコルスキ・ポーランド外務大臣及びザレフスキ・ポーランド国防副大臣による護衛艦「てるづき」視察及び記念艦三笠見学について
令和7年2月26日~27日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場及び同社名古屋誘導推進システム製作所小牧北工場を視察し、F-X開発センターや国産ミサイルの組立エリアなどを視察しました。
令和7年2月26日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、東京地方協力本部大田出張所の開所式に出席しました。
大田出張所の移転は、関係閣僚会議で取りまとめられた基本方針を踏まえた募集態勢の充実に向けた取組の1つです。防衛省・自衛隊は引き続き人的基盤の強化に取り組んでまいります。
令和7年2月26日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、東芝インフラシステムズ(株)小向事業所(神奈川県川崎市)を訪問し、同社の防衛事業について説明を受け、レーダー等の製造現場等を視察するとともに、社員との意見交換を行いました。
防衛省は引き続き、防衛力そのものである防衛生産・技術基盤の強化に取り組んでまいります。
令和7年2月19日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は防衛大臣主催レセプションに出席しました。
日頃より日本と各国の国防当局の架け橋として御尽力いただいている在京武官及び在京大使館員の皆様一人一人と直接言葉を交わし、親睦を深めました。
令和7年2月14日、西豪州パースを訪問中の若宮健嗣防衛大臣補佐官は、キング資源大臣との会談を行いました。
会談では、日本と豪州・西豪州との長きに渡る経済関係の蓄積を踏まえ、今後の日豪防衛産業間協力について意見交換を行い、引き続き緊密に連携していくことを確認しました。
令和7年2月14日、西豪州パース訪問中の若宮健嗣防衛大臣補佐官は、ヘンダーソン造船地区(AMC)を視察しました。
同地区は連邦及び西豪州政府が整備事業を実施する、艦艇の建造・維持整備の一大拠点であり、本視察では、主要施設の概要や整備状況等を確認しました。
令和7年2月13日、西豪州パース訪問中の若宮健嗣防衛大臣補佐官は、石油・天然ガス事業を営む日系企業INPEX社と意見交換を行いました。
豪州で大規模にビジネスを展開している同社から現地での取組状況など今後の日豪防衛産業協力推進にあたり参考となるお話を伺い、有意義な機会となりました。
令和7年2月12日、豪州訪問中の若宮健嗣防衛大臣補佐官は、モリアーティ豪州国防次官及びジョンストン豪州国防軍司令官と会談し、日豪間の防衛装備・技術協力、防衛産業協力について意見交換を行いました。
会談では、日豪の相互運用性の向上と、両国の防衛産業協力の重要性について確認しました。
令和7年2月12日、豪州訪問中の若宮健嗣防衛大臣補佐官は、コンロイ豪州国防産業大臣と会談し、日豪間の防衛装備・技術協力、防衛産業協力について意見交換を行いました。
会談では、日豪防衛産業協力の今後の可能性や、協力を拡大させていくことの重要性を確認しました。
令和7年2月7日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、豪シドニー大学米国研究センター(USSC)の表敬を受け、日豪、日米豪間の防衛装備・技術協力、防衛産業協力について意見交換を行い関係を強化することの重要性を確認しました。
令和7年2月4日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、ジャパンマリンユナイテッド(株)磯子工場(神奈川県横浜市)を訪問し、同社の艦船事業について説明を受け、艦船の建造・整備の現場を視察するとともに、社員との意見交換を行いました。
防衛省は引き続き、防衛力そのものである防衛生産・技術基盤の強化に取り組んでまいります。
令和7年1月30日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は日本・エストニア両国の企業が参加する日本・エストニア防衛産業交流会に参加し、スピーチを行いました。
日本・エストニア間の今後の更なる協力関係の深化が期待されます。
令和7年1月16日、若宮健嗣防衛大臣補佐官は、英国グラスゴーに所在するBAEシステムズのガヴァン造船所を訪問し、同社の艦船事業に関するブリーフィングや艦船の製造現場等の視察、社員との意見交換を行いました。
防衛省・自衛隊は引き続き日英防衛装備・技術協力を進めてまいります。