6月24日、木原稔防衛大臣は三菱重工業株式会社長崎造船所において「もがみ」型護衛艦「なとり」の命名式・進水式に出席しました。
防衛省・自衛隊は現下の厳しい安全保障環境を踏まえ、我が国周辺海域での警戒監視等を効果的に行うため、護衛艦の建造を着実に実施します。
6月20日、木原稔防衛大臣、鬼木誠防衛副大臣、松本尚防衛大臣政務官は、2024年パリオリンピックに参加する隊員を激励しました。
選手たちへの熱い応援を、よろしくお願いします。
6月18日、木原稔防衛大臣はククワ・ポーランド軍参謀総長の防衛省訪問を歓迎しました。
ウクライナ支援の拠点として重要な役割を果たしているポーランドの取組に敬意を表するとともに、近年のハイレベル交流の進展に触れ、ポーランドとの連携強化を推進していきたい旨述べました。
6月17日、木原稔防衛大臣は、令和5年度における自衛官の募集、退職自衛官の就職援護、予備自衛官業務などにおいて顕著な功績があった、新潟、香川、秋田地方協力本部に対して、第1級賞状を授与しました。
6月11日、木原稔防衛大臣は、シナイ半島でエジプト・イスラエル間の停戦監視活動などを行う多国籍部隊・監視団(MFO)に派遣されていた塩2佐、永井3佐、山田3佐、宮下2曹から帰国報告を受け、国際平和協力隊長の任務にあたった塩2佐に第1級賞詞を授与しました。
6月7日、木原稔防衛大臣は、航空自衛隊熊谷基地を訪れ、第4術科学校及び第2教育群を視察しました。
熊谷基地では今年度から女性新入隊員を対象とする課程教育を実施しており、大臣は、それぞれの教育状況などについて説明を受けるとともに、訓示を行い、隊員を激励しました。
6月6日、木原稔防衛大臣は、エマニュエル駐日米国大使と面会しました。両者は緊密かつ継続的にコミュニケーションを取っており、本日の面会においては、日米同盟の更なる強化に向けた各種取組みの進展を確認し、具体的な成果を着実に積み上げていくことの重要性について改めて一致しました。
6月4日、木原稔防衛大臣は、マッケイ駐日カナダ大使による表敬を受けました。両者は、日加の防衛協力・交流等について意見交換を行いました。
防衛省・自衛隊はカナダとの連携を一層強化してまいります。
木原稔防衛大臣は、5月31日から6月2日までの間シンガポールを訪問し、第21回IISSアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席しました。
全体会合でスピーチを行うとともに、各国国防大臣等との会談を実施しました。