Contents

索引語検索

防衛白書トップ > 索引語検索
   
                       
A B C D E F G H I J K L M N O
P Q R S T U V W X Y Z        
  • 索引語をクリックすると、[防衛白書の検索]画面が別ウィンドウに表示されます。
  • 表示された[防衛白書の検索]画面は、クリックした索引語の検索結果が表示されています。
  • 自動的に検索される条件は以下のとおりです。

    <キーワード>:クリックした索引語

    <検索:範囲>:昭和45年(1970)年度~令和3(2021)年度

  • 検索結果から検索条件を編集・変更して検索することも可能です。

(注)本索引は、本文(脚注を含む)に使用されている用語及び略語を対象としており、関係する用語又は略語を→で示しています。

アーク
アヴァンガルド
アタランタ作戦
アフガニスタン治安部隊
アルカイダ
ANZUS条約
安全保障技術研究推進制度

イージス・システム
イージス・アショア
遺棄化学兵器
イスカンデル
「一帯一路」構想
入間病院
インド
インド太平洋軍
インド太平洋地域

ヴォストーク2018
ウクライナ侵略
宇宙活動法(人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律)
宇宙基本計画
宇宙作戦群
宇宙状況監視(→SSA
ウラン濃縮

英国
衛星「墨子」
ADMMプラス(拡大ASEAN国防相会議)
択捉島
SM-3ブロックⅠA
SM-3ブロックⅡA(弾道ミサイル防衛用能力向上型迎撃ミサイル)
Xバンド防衛通信衛星

欧州連合(→EU
オーストラリア
沖縄基地問題検討委員会
沖縄に関する特別行動委員会(→SACO
沖縄の負担軽減
沖縄米軍基地問題協議会
オスプレイ
オリエント・シールド

海外派兵
海空連絡メカニズム(日中防衛当局間の海空連絡メカニズム)
海警
海警法
海上協力
海上警備行動
海上交通路(シーレーン)
海上阻止
海上民兵
海上優勢
海賊
海賊対処行動
ガイドライン(日米防衛協力のための指針)
海洋安全保障
海洋基本計画
海洋状況把握(MDA)
海洋プラットフォーム
化学・生物・放射線・核(→CBRN
化学兵器禁止機関(→OPCW
化学兵器禁止条約(→CWC
拡散に対する安全保障構想(→PSI
核実験
核心的利益
核・生物・化学(→NBC
核態勢の見直し
拡大抑止
核兵器
核兵器不拡散条約(→NPT
駆け付け警護
カマンダグ
環境影響評価
環境整備法(防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律)

キーン・エッジ
キーン・ソード
技術管理
技術的優越
北大西洋条約機構(→NATO
基地対策経費
キラー衛星
急患輸送
九段線
共同開発
共同計画策定メカニズム(→BPM
共同使用
共同対処行動
共同統合運用調整所
機雷
きらめき(1、2、3号)→Xバンド防衛通信衛星
緊急対処事態
緊急発進(スクランブル)

クアッド
グアム協定
クイーン・エリザベス
空母艦載機着陸訓練(FCLP)
空母打撃群
国後島
クラスター弾に関する条約(オスロ条約)
クリスマス・ドロップ
クルー制
グレーゾーン
グローバル・センチネル
クロス・ドメイン
軍事拠点化
軍事支出報告制度
軍備管理
軍備登録制度
軍民融合
訓練移転
訓練評価支援隊

警戒監視
警戒管制レーダー
経済安全保障
契約制度研究会
ゲーム・チェンジャー
研究開発ビジョン
原子力空母
原子力災害

公益通報者保護制度
公海自由の原則
航空優勢
攻撃的兵器
航行の自由
航行の自由作戦
交戦権
後年度負担額
公文書管理
コープ・ノース
コールド・ローンチシステム
五か国防衛取極(→FPDA
小型衛星コンステレーション
国際共同開発・生産
国際緊急援助活動
国際テロリズム
国際平和共同対処事態
国際平和協力業務
国際平和協力センター(PKOセンター)
国際平和支援法
国際連携平和安全活動
国際連合(国連)
国際連合平和維持活動(国連PKO)
国土強靱化
国防科学技術工業局
国防動員法
国防費
国民保護
国連海洋法条約(→UNCLOS
国連PKO工兵部隊マニュアル
国連南スーダン共和国ミッション(→UNMISS
個人情報保護
固体燃料推進方式
国家安全保障会議
国家安全保障局
国家安全保障戦略
国家安全保障戦略(米国)
国家安全保障戦略(ロシア)
国家安全保障戦略暫定指針
国家防衛戦略(→NDS
コブラ・ゴールド

ザーパド
災害派遣
在外邦人等の保護措置
在韓米軍
歳出化経費
再突入技術
在日米軍関係経費
在日米軍再編
在日米軍駐留経費負担
サイバー空間
サイバー軍
サイバー攻撃
サイバーセキュリティ
再編交付金
再編特措法
再編の実施のための日米ロードマップ(ロードマップ)
SACO関係経費
サプライチェーン
参加5原則
産業基盤
三戦
三段階発展戦略

シーレーン(海上交通路)
自衛権
自衛隊サイバー防衛隊
自衛隊新卒
自衛隊統合防災演習(→JXR
自衛隊法
ジェンダー視点のNATO委員会(→NCGP
次期戦闘機
指向性エネルギー兵器
地震防災派遣
次世代装備研究所
事態対処法(武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律)
自動警戒管制システム(→JADGE
若年定年制
シャングリラ会合(IISSアジア安全保障会議)
上海協力機構(→SCO
修正主義勢力
集団安全保障条約機構(CSTO)
集団的自衛権
自由で開かれたインド太平洋(FOIP)
柔軟に選択される抑止措置
重要影響事態
宿営地の共同防護
取得改革
シュリーバー演習
巡航ミサイル
常備自衛官
情報公開
情報公開制度
情報戦
情報通信技術(→ICT
情報保護協定
女性自衛官活躍推進イニシアティブ
自律型致死兵器システム(LAWS)
新型護衛艦(新艦艇、FFM)
新型コロナウイルス
人件・糧食費
人工知能
人的基盤
人道支援・災害救援(→HA/DR
人民武装警察部隊(武警)
信頼醸成

水爆
水陸機動団
スウォーム
スカーボロ礁
スカッド
スクランブル(緊急発進)
スタンド・オフ
スタンド・オフ電子戦機
スタンド・オフ・ミサイル
ステルス
スビ礁
スペースデブリ

成果保証契約(→PBL
政策評価
西沙諸島
生物兵器禁止条約(→BWC
積極的平和主義
接続水域
瀬取り
尖閣諸島
戦区
専守防衛
潜水艦発射弾道ミサイル(→SLBM
船舶検査活動
戦略支援部隊
戦略的互恵関係
戦略的なコミュニケーション
戦略爆撃機

早期警戒情報(→SEW
総合取得改革
総合評価落札方式
総合ミサイル防空
相互運用性
相互の防衛調達に関する覚書(→RDP MOU
装備品のファミリー化
ゾーンディフェンス
即応予備自衛官
即応予備自衛官雇用企業給付金
存立危機事態

ターミナル段階
第一線救護
対衛星兵器(→ASAT
大規模地震対処計画
大規模接種センター
第5世代戦闘機
第3海兵機動展開部隊(ⅢMEF)
第19回党大会(中国共産党第19回全国代表大会)
退職自衛官
対中武器禁輸措置
対特殊武器衛生隊
第151連合任務群
太平洋抑止イニシアティブ
対米武器・武器技術供与取極
大陸間弾道ミサイル(→ICBM
対領空侵犯措置(領空侵犯に対する措置)
大量破壊兵器
竹島
多国間安全保障協力
多国間共同訓練
多国籍部隊・監視団(MFO)
多次元統合防衛力
タリスマン・セイバー
タリバーン
タリンマニュアル
短距離離陸・垂直着陸(→STOVL
弾道ミサイル
弾道ミサイル等に対する破壊措置
弾道ミサイル防衛(→BMD

治安出動
力を背景とした一方的な現状変更
地対空誘導弾
知的財産管理
智能化
地方協力本部
地方公共団体
地方防衛局
中印国境問題
中央軍事委員会
中央特殊武器防護隊
中期防衛力整備計画(中期防)
中距離核戦力(INF)全廃条約
中距離弾道ミサイル
中長期技術見積り
中朝首脳会談
中朝友好協力及び相互援助条約
中東地域への自衛隊派遣
駐留軍用地跡地利用
駐留軍用地特措法(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法)
長期契約
朝鮮戦争
庁内託児施設

「通常兵器による迅速なグローバル打撃」(CPGS)構想
「2+2」

ティルト・ローター機
テポドン
デュアル・ユース
電子作戦隊
電磁波
電波妨害装置(ジャマー)

ドイツ
東京ディフェンス・フォーラム(アジア太平洋地域防衛当局者フォーラム)
統合運用
統合軍
統合訓練
統合計画
統合任務部隊
島嶼防衛
同盟強靱化予算
同盟調整メカニズム(→ACM
トーポリ
特定通常兵器使用禁止・制限条約(→CCW
特定防衛施設周辺整備調整交付金
特別協定
特別研究官制度
ドバイ・エアショー
ドローン
トンガ

内閣サイバーセキュリティセンター(→NISC
ナゴルノ・カラバフ
NATOサイバー防衛協力センター(→CCDCOE
南海トラフ
南沙諸島
南北首脳会談

日ASEAN防衛当局次官級会合
日印秘密軍事情報保護協定
日韓GSOMIA
日・太平洋島嶼国国防大臣会合(→JPIDD
日中防衛当局間の海空連絡メカニズム(海空連絡メカニズム)
日米安全保障協議委員会(→SCC
日米安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)
日米宇宙協力ワーキンググループ(→SCWG
日米韓防衛実務者協議(→DTT
日米共同開発
日米共同技術研究
日米共同調整所
日米共同統合演習
日米共同統合防災訓練
日米豪安全保障・防衛協力会合(→SDCF
日米合同委員会
日米サイバー防衛政策ワーキンググループ(→CDPWG
日米装備・技術定期協議(→S&TF
日米地位協定(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定)
日米防衛協力のための指針(ガイドライン)
任期制
認知戦

能力構築支援
ノドン

バイエルン
排他的経済水域(→EEZ
ハイブリッド戦
派遣海賊対処行動航空隊
派遣海賊対処行動支援隊
派遣海賊対処行動水上部隊
パシフィック・ヴァンガード
パシフィック・クラウン
パシフィック・パートナーシップ
働き方改革
発着艦検証
反撃能力
板門店宣言文

BMD統合任務部隊
ビエンチャン・ビジョン2.0
非核化
非核三原則
東シナ海
東シナ海防空識別区
東日本大震災
非国家主体
非戦闘員退避活動(→NEO
比中仲裁判断
非伝統的安全保障分野

ファーウェイ
ファイアリークロス礁
ファンディング
ブースト段階
部外転用
武器貿易条約(→ATT
武器輸出三原則
武警(人民武装警察部隊)
不審船
武装工作員
物件費
物品役務相互提供協定(→ACSA
★日印ACSA
★日英ACSA
★日加ACSA
★日豪ACSA
★日仏ACSA
★日米ACSA
普天間飛行場代替施設
不発弾
ブラヴァ
ブラモス
武力攻撃事態
武力攻撃予測事態
プルトニウム
プロジェクト管理
プロジェクトマネージャー
プロフェッショナル・エアマンシップ・プログラム
文民統制

米韓合同軍事演習
米軍再編
米軍再編関係経費
米軍等の部隊の武器等の防護
米国防省高等研究計画局(→DARPA
米朝首脳会談
平和安全法制
平和維持活動即応能力登録制度(→PCRS
平和構築
ペトリオット(→PAC-3
辺野古

防衛会議
防衛関係費
防衛監察本部
防衛技術戦略
防衛協力小委員会(→SDC
防衛計画の大綱(防衛大綱)
防衛研究所
防衛施設
防衛出動
防衛省気候変動タスクフォース
防衛生産・技術基盤戦略
防衛装備移転三原則
防衛装備・技術協力
防衛装備庁
防衛装備品・技術移転協定
★日インドネシア防衛装備品・技術移転協定
★日豪防衛装備品・技術移転協定
防衛駐在官
防衛調達審議会
防衛問題セミナー
防衛力強化加速会議
防衛力強化加速パッケージ
防衛力整備
防衛力の意義
包括的核実験禁止条約(→CTBT
包括的共同作業計画(→JCPOA
防空識別圏(→ADIZ
防空のための作戦
防災業務計画
飽和攻撃
「ホーム・グロウン型」テロ
北斗
保障基地
北極海
北方領土
捕虜
ボレイ級弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(ボレイ級SSBN)

馬毛島
マラバール
マルウェア

ミサイル防衛見直し
ミスチーフ礁
ミッドコース段階
南シナ海
ミュンヘン安全保障会議
ミラージュ2000
民間転用
ミンスク合意
民生支援活動

無人化・省人化
無人機

メンタルヘルスケア

役割・任務・能力
ヤマサクラ
ヤルス

有償援助(→FMS

抑止力
予備自衛官
予備自衛官補

拉致問題
ラ・ペルーズ

リージョナル・デポ
陸上総隊
領域横断作戦
領空侵犯
量子暗号通信

レーザー
レールガン
レゾリュート・ドラゴン
レッド・フラッグ・アラスカ

日米ロードマップ
ロケット軍
ロフテッド軌道

ワークライフバランス

A

ACM
ACSA
ADI
ADIZ
ADMM
ANZUS条約
ARF
ASAT
ASBM
ASEAN
ATT
AUKUS
A2/AD

B

BMD
BPM
BWC

C

CAP
CARAT
CCDCOE
CCW
CDPWG
CIS
COC
CTBT
CUES
CWC

D

DARPA
DMZ

E

EAS
EBPM
EEZ
EU
EWG

F

FOIP
FMS

H

HA/DR

I

IAEA
ICBM
ICT
IISS
IMED
INF
IPD
IRBM
ISAF
ISIL
ISR

J

JADGE
JCPOA
JPIDD

L

LAWS
LCS

M

MDR
MEF(米海兵機動展開部隊)
MEF(最小必須戦力)
MFO
MRBM

N

NATO
NBC
NDS
NGO
NISC
NPR
NPT
NSS

O

OECD
OPCW
OSCE

P

PAC-3
PBL
PCRS
PFI
PFOS
PKO
PSI

Q

QDR

R

RAP
RC-2

S

SACO
SCC
SCO
SDC
SIPRI
SLBM
SSA
SSBN
START
STOVL

T

TEL
THAAD

U

UNCLOS
UNMISS