こども霞が関見学デー

防衛省では、文部科学省をはじめ中央省庁等が連携して開催する「こども霞が関見学デー」の一環として、子どもたちに防衛省・自衛隊の現状や防衛問題を学んでもらうために防衛省見学を実施いたします。

過去に行われたこども霞が関見学デーの様子

令和7年度の実施計画

【防衛省市ヶ谷地区での実施内容等】

1 実施日

令和7年8月6日(水)13:00~17:00(予定)
令和7年8月7日(木)13:00~17:00(予定)
防衛省正門において、12:30~12:50の間に受付を行います。
 警備の都合上、途中から参加することや、途中でのお帰りはできません。

2 見学等の内容

装備品見学、儀じょう訓練見学、大本営地下壕跡見学 など
 都合により内容を変更する場合があります。

3 対象

小学生・中学生20名及びその同伴者20名 各日40名(事前申込制)
(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)

  1. 1 必ず、保護者(引率者)同伴(1家族に保護者1名)でご参加ください。
  2. 2 未就学児の同行はお断りさせていただきます。

4 応募要項

応募は締め切りました。

応募にあたっての注意事項

  • 応募締切:令和7年7月4日(金)17:00【必着】応募は締め切りました。
  • 当選発表:抽選結果は、防衛省からメールにてご連絡いたします。(7月16日予定)
    当日は、当選メールを確認させていただきます。
  • 注意事項
    1. 1家族1回までの応募とさせていただきます。
    2. 過去3年の間に当選されている方の応募はお断りさせていただきます。
    3. 同一参加者による複数応募はお断りさせていただきます。
    4. 次の方はご参加いただけませんので、予めご了承ください。
      • 37.5℃以上の発熱がある方。
      • 咳、くしゃみ、鼻水、咽頭痛など風邪の症状、息苦しさや強いだるさなどがある方
  • 開催期間中、参加された方の様子を参加された方の様子を取材・撮影し、防衛省HP等のウェブ上や広報誌等に掲載させていただく場合があります。また、新聞社・テレビ局等の取材が行われる場合があります。ご参加にあたっては、予めご了承ください。

5 アクセス

駐車場を準備しておりませんので、お車、バイク、自転車等でのご来場はお断りいたします。

電車でのご来場は、下記の地図をご覧ください。

マップ画像

6 その他

  • 当日は厳しい暑さが予想されます。熱中症対策のため、予め水筒等を必ずご持参いただき、水分補給をこまめに行うようお願いいたします。
  • こども霞が関見学デーに便乗した詐欺にご注意ください。防衛省職員が、訪問や電話により個別に勧誘を行うことはありません。

7 問い合わせ先

防衛省大臣官房広報課
「こども霞が関見学デー」係
TEL:03-3268-3111(内線20303)
受付時間:平日09:30~18:00(12:00~13:00除く)

防衛省が、皆様から収集し利用する個人情報の利用目的は、「こども霞が関見学デー」の参加者の管理のためであり、かかる利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を収集し、または利用することはありません。

【オンラインでの実施内容】

以下URLのとおり、キッズサイトを用意しています。

https://www.mod.go.jp/j/kids/

アーカイブ

リンクは WARP (国立国会図書館データベース)のアーカイブに移動します。

2025年7月7日更新