富士教導団教育隊
任務
富士教導団教育隊は、富士教導団等の隊員に対し、課程教育等(装輪操縦、部隊無線電信・暗号、けん引、大型特殊免許、陸曹候補生履修前教育)を行うとともに、自動車教習所に関する業務を実施しています。また、富士学校長の命により、富士教導団長が担任する教育の一部(防衛省事務官研修、予備自衛官招集訓練)を実施しています。
歴史
昭和29年10月富士駐屯地に富士学校自動車教習所が開設され、昭和36年12月静岡県公安委員会指定自動車教習所として指定を受け滝ヶ原駐屯地に移転、昭和47年10月富士学校自動車教習所の設置者が富士学校長から富士教導団長に変更、昭和48年3月富士教導団教育隊が編成されました。
編成表

活動風景
課程教育(装輪操縦)
コース走行 高速走行 御殿場~沼津
集合教育(装輪操縦特技教育)
不整地走行 81式自走架柱橋の通過
集合教育(けん引免許)
教習中 卒業検定
集合教育(大型特殊免許課程)
卒業検定 卒業検定
応急救護訓練
人工呼吸 心肺蘇生
課程教育(部隊通信)
班組訓練 無線組 各個訓練 送信訓練中
受託教育(防衛省事務官等)
基本教練 行進訓練
受託教育(予備自衛官招集訓練)
予備自衛官着隊式 職種訓練
交通安全指導
交通安全週間
富士教導団教育隊
任務
富士教導団教育隊は、富士教導団等の隊員に対し、課程教育等(装輪操縦、部隊無線電信・暗号、けん引、大型特殊免許、陸曹候補生履修前教育)を行うとともに、自動車教習所に関する業務を実施しています。また、富士学校長の命により、富士教導団長が担任する教育の一部(防衛省事務官研修、予備自衛官招集訓練)を実施しています。
歴史
昭和29年10月富士駐屯地に富士学校自動車教習所が開設され、昭和36年12月静岡県公安委員会指定自動車教習所として指定を受け滝ヶ原駐屯地に移転、昭和47年10月富士学校自動車教習所の設置者が富士学校長から富士教導団長に変更、昭和48年3月富士教導団教育隊が編成されました。
編成表

活動風景
コース走行 高速走行 御殿場~沼津
集合教育(装輪操縦特技教育)
不整地走行 81式自走架柱橋の通過
集合教育(けん引免許)
教習中 卒業検定
集合教育(大型特殊免許課程)
卒業検定 卒業検定
応急救護訓練
人工呼吸 心肺蘇生
課程教育(部隊通信)
班組訓練 無線組 各個訓練 送信訓練中
受託教育(防衛省事務官等)
基本教練 行進訓練
受託教育(予備自衛官招集訓練)
予備自衛官着隊式 職種訓練
交通安全指導
交通安全週間