●訓練・行事●
令和6年度 連隊集中訓練 |
【令和6年4月2日〜4日】 |
 |
 |
射撃訓練(縮尺射撃) |
障害処理訓練 |
 |
 |
施設防護訓練(車両点検) |
炊事具による炊事訓練 |
 |
 |
第一線救護訓練 |
単車訓練 |
令和6年度 演習場春季定期整備 |
【令和6年5月8日〜14日】 |
 |
 |
道路整備 |
道路整備 |
 |
 |
不発弾捜索 |
不発弾の識別
(処理技能者) |
 |
 |
機力による整備
(TP移動目標施設) |
弾着地の野焼き |
機械化部隊戦闘訓練評価支援センター方式による訓練(AC-TESC) |
【令和6年6月3日〜24日】 |
 |
 |
命令下達 |
作戦地域までの移動(夜間) |
 |
 |
障害構成をする施設科隊員 |
敵方を警戒する戦車 |
 |
 |
敵情の解明に向かう偵察隊員 |
交戦中の戦車 |
令和6年度偵察警戒車射撃競技会 |
【令和6年7月30日】 |
 |
 |
2両による威力偵察 |
車長による索敵 |
 |
 |
25mm機関砲による射撃 |
隊員による応援 |
 |
|
閉会式 |
入賞の成果 |
 |
 |
戦車砲弾薬の積載 |
射撃前のミーティング |
 |
 |
速度を発揮しての前進 |
果敢な行進射撃 |
 |
 |
目標地域の的交換作業の様子 |
射撃を終えた戦車小隊 |
 |
 |
編成完結式 |
編成完結報告 |
 |
 |
集結地の安全化を図る隊員 |
射撃支援する施設科隊員 |
 |
|
障害を処理する施設科隊員 |
敵方の警戒監視 |
 |
 |
実射予行の様子 |
発煙弾を装填する隊員 |
 |
 |
発射直後の発煙弾 |
空中で炸裂する発煙弾 |
 |
 |
煙幕の景況@ |
煙幕の景況A |
 |
 |
市街地広報
(10月27日 苫小牧メガドンキ前)
|
第12幕とまこまいコスプレフェスタ
(11月3日 苫小牧キラキラ公園)
|
 |
 |
備えるフェスタinとまこまい
(11月4日 苫小牧市民文化公園) |
備えるフェスタinとまこまい
(11月4日 苫小牧市民文化公園) |
 |
 |
防災講話
(11月15日 白老町 白翔中学校) |
防災講話
(12月11日 白老町 栄高校) |
令和6年度師団戦車射撃競技会 |
【令和6年12月4〜10日】 |
 |
 |
弾薬の搭載 |
競技前の士気の高揚 |
 |
 |
3戦直支中隊による万全の支援態勢 |
果敢な戦闘射撃 |
 |
 |
状況終了後の激励の様子 |
部隊優勝(閉会式) |
第59回とまこまいスケートまつり支援 |
【令和7年1月14日〜2月10日】 |
 |
 |
足場の構築作業 |
第7施設大隊による雪運搬 |
 |
 |
雪入れ作業 |
氷の切り出し・運搬(金太郎の池) |
 |
|
令和6年度 連隊冬季戦技競技会 |
【令和7年2月5日】 |
 |
 |
競技開始!(スタート地点) |
部隊機動(5人1組の組走) |
 |
 |
個人走及び新隊員の部 |
不慣れなスキー操作(新隊員) |
 |
|
 |
 |
編成完結式 |
準備を終えた戦闘車両 |
 |
 |
中隊指揮所活動 |
指揮所活動(MCP内) |
 |
|
対空警戒をする隊員(段列地域) |
攻撃前進する戦車小隊 |
|