災 害 派 遣 情 報 |
|
平成28年熊本地震に伴う災害派遣 |
|
第5旅団は、大きな被害を受けた熊本県において、給水、給食、入浴、物資の輸送等ニーズにあわせた様々な支援を行っています。 | |
4月21日~ 第5旅団支援隊 現地での活動 |
|
給 水 支 援 |
|
前進目標を変更し直接現地入りし、逸早く活動を開始した給水支援(熊本県熊本市) |
|
被災者の方々に飲料水などを提供する隊員 |
|
支 援 物 資 の 輸 送 | |
支援物資の確認・積載 |
|
支援物資の提供 |
|
給 食 支 援 | |
野外炊事車で温かい食事の準備 |
|
一つ一つ心を込めておにぎりを握る隊員 |
|
入 浴 支 援 | |
入浴支援施設「熊乃湯」の開設 |
|
支援開始前の施設、装備の準備 |
|
阿蘇西小学校での入浴支援隊 | |
巡 回 医 療 支 援 | |
避難所における問診などの医療支援 | |
第5旅団支援隊が熊本へ出発 |
|
第5旅団(旅団長=正木将補)は、熊本地震の自衛隊派遣規模拡大に伴い、平成28年4月17日(日)、速やかに派遣準備を完了し、人員約650名、車両約215両が被災地へ向かい各駐屯地を出発した。第5旅団支援隊長は、第5後方支援隊長 蛯原1佐が務める。 派遣部隊は、東千歳駐屯地において編成を完結し、その後、主力は逐次、苫小牧からフェリーで青森県八戸市に上陸、陸路で九州へ向かう。 現地では、給水、給食、入浴支援等を実施する。 |
|
帯広駐屯地 | |
美幌駐屯地 | |
釧路駐屯地 | |
鹿追駐屯地 | |
別海駐屯地 | |
編成完結式 | |
派遣隊員に対して訓示する旅団長 |
|
整列する隊員 |
隊員に指示する第5後方支援隊長(右) |
このページは、第5旅団司令部総務課広報班で管理しております。