第27普通科連隊 |
|
第27普通科連隊長兼釧路駐屯地司令の及川隆顕(おいかわたかあき)です。 |
第27普通科連隊長兼ねて釧路駐屯地司令 |
訓練・行事の紹介 |

観閲部隊が整列 | |
式辞を述べる駐屯地司令 | |
観閲行進(高機動車化中隊) | 観閲行進(装輪装甲車化中隊) |
格闘展示 | 訓練展示 |
※新型コロナウイルス感染及び感染拡大防止を徹底し行事を実施しています。 | |
第4次旅団訓練検閲(冬季)令和4年2月24日~3月3日 |
|
第27普通科連隊(連隊長 五日市1佐)は、2月24日(木)~3月3日(木)までの間、然別演習場において、旅団訓練検閲(冬季)を受閲しました。 |
|
訓練開始式 | 陣地構築 |
障害構成 | 防御戦闘 |
※新型コロナウイルス感染及び感染拡大防止を徹底し訓練を実施しています。 | |
第5旅団長初度視察令和4年2月17日 |
|
第27普通科連隊(連隊長 五日市1佐)は、2月17日(木)第5旅団長(鳥海陸将補)の初度視察を受察しました。 |
|
儀じょう | 状況報告 |
隊内巡視 | 旅団長訓示 |
※新型コロナウイルス感染及び感染拡大防止を徹底し行事を実施しています。 | |
警察との共同訓練令和3年12月7日 |
|
第27普通科連隊(連隊長 五日市1佐)は、令和3年12月7日(火)、釧路駐屯地及び周辺において、警察との共同訓練を実施しました。 |
|
相互に敬礼 | 警察の誘導のもと走行 |
警察との調整 | 訓練開始式で握手 |
※新型コロナウイルス感染及び感染拡大防止を徹底し訓練を実施しています。 | |
第31代連隊長兼ねて第37代駐屯地司令
|
|
第27普通科連隊は、令和2年8月3日(月)、釧路駐屯地において、第31代第27普通科連隊長兼ねて第37代釧路駐屯地司令 1等陸佐 五日市弘之(いつかいち ひろゆき)の着任式を挙行しました。 |
|
登庁する五日市1佐 |
幹部挨拶 |
着任の辞を述べる連隊長兼ねて駐屯地司令 |
|
巡 閲 |
|
状況報告 |
初度巡視(営内) |
※新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、隊員に対し予防措置を徹底し行事を実施しています。 | |
---|---|
令和2年度自衛官候補生課程入隊式令和2年4月6日 |
|
連隊(連隊長 井川1佐)は、4月6日、釧路駐屯地において「令和2年度自衛官候補生課程教育入隊式」を挙行しました。 |
|
自衛官候補生代表者による「申告」 |
全員で「服務の宣誓」を唱和 |
連隊長式辞 |
自衛官候補生によるお礼の言葉 |
祝賀会食 |
第5音楽隊による演奏 |
「鈴木貴子防衛大臣政務官 釧路駐屯地を視察」令和元年7月22日 |
|
釧路駐屯地(司令 井川1佐)は、7月22日(月)、鈴木貴子防衛大臣政務官による部隊視察を受けました。 |
|
状況報告 |
|
レンジャー視察 |
体育館視察 |
史料館視察 |
駐屯地司令への激励 |
記念撮影 |
各自治体の防災訓練の様子 |
|
釧路町防災訓練 |
|
![]() |
![]() |
倒壊家屋からの被災者救助・搬送訓練 |
|
厚岸町防災訓練 |
|
物資輸送訓練 |
炊き出し訓練 |
白糠町防災訓練 |
|
消防と連携した患者搬送訓練 |
へりでの被災者救助訓練 |
別海町防災訓練 |
|
WAPCでの避難支援 |
米軍へりからの物資受領 |
家族・地域とともに |
|
今年も釧路の夏のイベントに釧路駐屯地隊員も参加協力しました。 |
|
大漁ばやしパレード |
郷土芸能フェスティバル |
装備車展示 |
懸命に漕ぐ船こぎレース |
70チーム中!第3位 |
|
各中隊検閲写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイチ派遣国際救援隊(平成21年2月~平成22年8月) |
|
|
|
東日本大震災に伴う災害派遣(平成23年3月~8月) |
|
|
|
検 閲 ・ 練 成 訓 練 等 |
|
![]() |
![]() |
|
|
実 射 訓 練 |
冬 季 戦 技 競 技 会 |
|
|
銃剣道訓練隊 |
近代二種(バイアスロン) |
|
|
各市町村と連携しての防災訓練 |
|
|
|
釧路自衛隊ミュージックフェス(毎年3月中旬に行っています) |
|
|
|
部外見学支援 |
生活体験協力 |
|
|
くしろ冬まつり(氷雪像制作)協力 |
|
|
|
阿寒スラローム大会協力 |
各種まつり協力(装備車展示協力) |
|
|
日 本 太 鼓 演 奏 協 力 |
|
![]() |
![]() |
第27普通科連隊の沿革 |
|
昭和28年10月 | 釧路駐屯地開設、普通科第4連隊第3大隊、函館より移駐 |
昭和29年 7月 | 保安隊から自衛隊に改称、第4普通科連隊第3大隊に改称 |
昭和37年 1月 | 師団改編に伴い第27普通科連隊編成完結 |
昭和40年 3月 | 別海分屯地に第3中隊が移駐、1966年に駐屯地に昇格 |
平成 元年 3月 | 装甲車化連隊改編師団唯 |
平成12年 8月 | 96式装輪装甲車導入 |
平成16年 3月 | 旅団新編(重迫中隊廃止) |
平成23年 3月 | 後方支援隊第2整備中隊第3普通科直接支援小隊新編 |
平成23年 3月 | 旅団化改編(第4中隊廃止) |
平成24年 1月 | 連隊創隊50周年 |
このページは、第5旅団司令部総務課広報班で管理しております。