陶芸


 昭和40年、岩見沢駐屯地に陶芸部が発足し楽焼きを作成していたところ、部員一同の熱心な作陶が、方面総監部に認められて酸化・還元焼きの出来る本焼き窯が設置されました。
 窯を新設するにあたり、世界的にも「こぶし焼き」の窯元として有名な山岡三秋先生に「日の出窯」と命名していただき、「日の出焼」が誕生致しました。
 初代窯元、近藤 尚氏(現在は栗沢焼きの窯元)が、山岡先生に師事して、作陶を学び現在に到ります。駐屯地内に豊富にある重粘土を主体に信楽の粘土を混ぜ、釉薬(うわぐすり)にはオンコの灰等を使い独特な味のある作品を数々作成しています。
 なかでも、難しいとされている辰砂・油滴天日等の作品も既に焼成しています。
 我々は施設科という職務がら土を友とする陶芸を愛し続けて余暇活動を通じ精神面の落ち着き及び創造性を養っていこうと日々心掛けて頑張っています。

        

        

        


第7代窯元 萩生田氏の作品は、2年に1度行われる北部方面隊美術展で連続受賞し、数々の逸品を作り上げてきた岩見沢駐屯地の歴史と伝統を継承しております。