今津駐屯地は、京都の舞鶴、岡山の水島、そして香川の善通寺から3つの戦車中隊を集めて「今津特別訓練隊」 を編成し、昭和27年10月、ここ今津の地に開庁しました。以来、幾多の新編や改編を重ねて、現在では、 第3戦車大隊、第3後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊、第10戦車大隊、第10後方支援連隊第2整 備大隊戦車直接支援隊、中部方面移動監視隊、中部方面無人偵察機隊、駐屯地業務隊及び諸隊が駐屯していま す。この駐屯地は、北西部を野坂山地に、南西部を比良山地に囲まれた丘陵上に位置し、隣接するあいば野演 習場は、中部方面隊の最大規模の演習場で、様々な部隊が年間を通じて射撃や各種訓練を行っています。 |
|
今津駐屯地の沿革 | |
昭和27年 | 今津特別訓練隊 発足 |
昭和29年 | 第3特車大隊 新編 第3偵察中隊 伊丹より移駐 |
昭和32年 | 第301特車中隊を編成 |
昭和33年 | 第10偵察中隊 新編 |
昭和37年 | 13個師団改編に伴い第3戦車大隊と部隊名を変更 第10戦車大隊及び第13戦車大隊を編成 第3偵察隊 伊丹駐屯地へ移駐 第10偵察中隊 春日井駐屯地へ移駐 |
昭和40年 | 第13戦車大隊 日本原駐屯地へ移駐 第3特科連隊第5大隊 姫路駐屯地より移駐 |
平成16年 | 第10後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援中隊 新編 |
平成18年 | 第3後方支援連隊第2整備大隊戦車直接支援隊 新編 第3特科連隊第5大隊 廃止 |
平成20年 | 中部方面移動監視隊 新編 |
平成22年 | 中部方面無人偵察機隊 新編 |
![]() |
![]() |