師団は、令和2年10月24日(土)守山、春日井及び豊川駐屯地において、今年度2回目となる「募集広報の日」を行いました。現下の新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し中止とした「師団創立58周年・守山駐屯地創立61周年記念行事」の代替行事として、幅広い年齢層の募集対象者、保護者及び先生等に対して、陸上自衛隊の職種及び職域を紹介しました。
守山駐屯地

UH-1Jの機内に乗り込んで音や振動を体感する参加者

参加者の質問に答える愛知県出身の第10飛行隊のパイロット

整備工場内でできる整備の説明を行う直接支援中隊の隊員

通信器材の説明を行う第10通信大隊の隊員

駐屯地の創作料理「金鯱(きんこ)カレー」の体験喫食

らっぱ吹奏と第10音楽隊の共演
春日井駐屯地

第130地区警務隊の業務体験

07式機動支援橋の動的展示(第10施設大隊)

力強い演舞を披露する十施桃陣太鼓

参加者と懇談する若手隊員
豊川駐屯地

陸上自衛隊の職種・職域の概要説明

現役隊員による各種制服のファッションショー

155mmりゅう弾砲(FH70)の射撃動作の展示(第10特科連隊)

参加者と懇談する幹部自衛官
第10師団「募集広報の日」【8月8日~10日】
師団は、令和2年8月8日(土)から10日(月)の3日間を「募集広報の日」と設定し、幅広い年齢層の募集対象者、保護者及び先生等に対して、陸上自衛隊の職種及び職域を紹介するイベントを行いました。8日(土)は金沢駐屯地(石川県)、9日(日)には久居駐屯地(三重県)、そして10日(月)は守山・春日井・豊川駐屯地(愛知県)でそれぞれ実施し、多くの募集対象者等に自衛隊のことを知っていただくことができました。

刃物を使わずロープを切る方法を展示(金沢駐屯地)

らっぱ特技保有者によるらっぱ吹奏(金沢駐屯地)

展示装備品(82式指揮通信車)の説明(久居駐屯地)

和やかな雰囲気での隊員との懇談(久居駐屯地)

警務科職種の指紋採取の体験(守山駐屯地)

74式戦車の体験試乗(守山駐屯地)

会場と一体となった大ヒット曲の演奏(守山駐屯地)
↑ 画像をクリックすると音楽演奏の一場面30秒が再生されます。

航空機からの垂直降下(リぺリング)の展示(春日井駐屯地)

オートバイによる動的展示(春日井駐屯地)

展示装備品(短SAM)の説明(豊川駐屯地)

史料館見学(豊川駐屯地)