防衛装備庁

防衛装備庁について

次世代装備研究所

概要

次世代装備研究所は、装備品等の研究開発に応用される先進技術と、複数の装備品等に関連する領域横断的な分野、並びに情報・通信(サイバー関連技術を含む)、レーダ及び光波などの電磁波領域に関する防衛エレクトロニクス部門(宇宙領域を含む)を担当しています。情報・通信、防衛エレクトロニクス部門においては、統合幕僚監部、陸・海・空三自衛隊及び情報本部が使用する装備を研究し、先進技術部門においては、急速に進展する先進技術と、これにより生み出される領域を横断する新たな機能の研究を行っています。

領域横断機能研究部

先進技術を活用し、複数の装備品等に関連する、領域横断的な機能に関する研究を行っています。

先進技術研究部

装備品等の研究開発に応用される先進技術の研究を行っています。

情報通信研究部

情報処理技術、通信ネットワーク技術、サイバー技術及びこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

センサ研究部

電波センサ及び光波センサ技術及びこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

電子対処研究部

電波、光波による妨害・欺まん技術及び高出力の電波、光波による電子攻撃技術並びにこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

飯岡支所

飯岡支所は東京から約100㎞東の旭市にあって、良好な電波環境と屋外の実験に適した約20万㎡の敷地と周辺が開けた広大な環境を利用して、様々な試験研究を行っています。

主な研究内容

領域横断機能研究部

先進技術を活用し、複数の装備品等に関連する、領域横断的な機能に関する研究を行っています。

領域横断機能研究とは

領域横断機能研究とは、安全保障環境の変化に対応するため、従来の装備システムや、特定の物理領域、情報領域にもとらわれず、領域を横断する『新たな機能』を作り出していく研究です。
 このような機能を実現するためには、装備技術に関する深い知見と共に、新たな先進技術を積極的に活用していくことが必要になります。領域横断機能部では、このような研究を、各装備研究所と積極的に連携しながら進めていきます。

先進技術研究部

装備品等の研究開発に応用される先進技術の研究を行っています。

先進技術研究部が行う橋渡し研究

橋渡し研究は、革新的・萌芽的な先進技術の成長性を”分析”し、見極め、その技術をどこまで伸ばすべきかを”検討”し、実際に技術を育成しながら、どのように使えるのかも含めて”検証”を行う研究です。

特に、”検討”や”検証”の中では、技術の可能性を踏まえた新たな使い方を提案し、今まで気がつかなかったような新たな運用ニーズを掘り起こしていくことにも重点を置きます。

このような研究を、国内外の技術の最新状況も踏まえ、先進技術に優先順位を付け、迅速かつ柔軟に旬な技術の実用化を進めていきます。

情報通信研究部

情報処理技術、通信ネットワーク技術、サイバー技術及びこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

電磁波管理技術

電磁波領域における能力は、電磁波を利用して戦闘を行う「電子戦能力」と電磁波の利用を適切に管理・調整する「電磁波管理能力」に大別されます。電磁波管理技術は、周波数利用効率の向上や電子戦能力への寄与が期待されており、電磁波領域における優越を獲得するための新たな技術の1つとして、技術面及び運用面の双方の観点から研究を実施しています。

センサ研究部

電波センサ及び光波センサ技術及びこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

見通し外レーダの研究

短波を用いた見通し外レーダ(表面波)は、我が国周辺の低空及び水上における常続監視能力を強化し、我が国の領空・領海に接近する航空機、艦船等を、見通し外領域からより早期に探知するレーダシステムです。

電子対処研究部

電波、光波による妨害・欺まん技術及び高出力の電波、光波による電子攻撃技術並びにこれらのシステム化技術の調査研究を行っています。

高出力レーザシステム

高出力レーザシステムは、高出力のレーザ光を高速目標に照射し、瞬時にダメージを与えるシステムであり、従来の対処方法に比べ、迎撃機会の増加や真上から飛来する脅威の対処が可能となります。迎撃フローに示す様に、赤外線カメラで高速目標を追尾し、高出力レーザ光を集光させ、撃破するまで追尾・照準・照射します。

飯岡支所

飯岡支所は東京から約100㎞東の旭市にあって、良好な電波環境と屋外の実験に適した約20万㎡の敷地と周辺が開けた広大な環境を利用して、様々な試験研究を行っています。

レーダ反射特性評価技術

レーダ反射特性評価技術は、航空機、艦艇、車両等のRCS屋外計測装置とコンピュータによるRCSシミュレーションを用いてステルス性を評価する技術で、新規装備品の開発及び既装備品の改修、運用面での検討を行う上で不可欠です。将来の航空機、艦艇、車両等のステルス化の検討に必要な技術となります。
 RCS計測場では、実大目標のRCS計測が可能です。

ページTOPへ戻る