西部航空方面隊は、昭和34年3月1日、福岡県筑後郡春日町米軍基地内において西部航空司令所として誕生しました。司令所発足には4ヶ月前から司令部要員が中部航空隊司令部に集結、司令部活動に必要な諸準備を推進しました。初代司令として大谷空将補が着任し、西部航空司令所、西部航空警戒管制群及び春日基地隊からなる部隊の指揮を執り、ここに西部航空司令所が発足しました。
春日基地全景 (昭和34年) |
![]() |
5空団編制完結 (昭和34年2月1日松島基地) |
![]() |
第5航空団 新田原配置 (昭和35年) |
![]() |
第2高射群編制完結式 (昭和41年2月) |
![]() |
第5航空団 移動訓練から帰隊したF−104 (昭和42年12月) |
![]() |
中曽根防衛庁長官 背振山視察 (昭和45年5月) |
![]() |
西部航空警戒管制団 第43警戒群(背振山) J/FPS−1運用開始 (昭和50年6月) |
![]() |
第8航空団 F−4EJ初配備 (昭和52年7月19日) |
![]() |
西部航空音楽隊 定期演奏会 (昭和56年 ゲスト:高橋真梨子) |
![]() |
自動警戒管制システム運用開始 (平成元年3月) |
![]() |
春日基地 曙関春日基地慰問 1日司令官 (平成2年11月) |
![]() |
第2高射群 ペトリオット導入 (平成6年3月31日) |
![]() |
西部航空警戒管制団 土佐清水通信隊新編 (平成7年3月31日) |
![]() |
ガルーダ航空機事故災害派遣 (平成8年6月13日) |
![]() |
イラク復興支援派遣隊員壮行会 (平成16年1月6日) |
![]() |
第8航空団 F−2機種転換完了 (平成18年3月18日) |
![]() |
新田原基地開庁50周年記念 (平成19年12月1日) |
![]() |
西部航空音楽隊 大相撲九州場所千秋楽派遣演奏 (平成19年12月) |
![]() |
日韓部隊指揮官交流 (平成20年5月) |
![]() |
西部方面隊創立50周年記念行事 (平成21年3月) |
![]() |