|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |













 |
|
|
|
昭和29年 9月 |
第1航空教育隊小月で編成 |
昭和29年12月 |
第1航空教育隊小月から防府へ移転 防府基地発足 |
昭和30年 2月 |
公募空曹課程開始 |
昭和30年 4月 |
新隊員課程開始 |
   |
昭和30年 5月 |
航空自衛隊生徒基礎課程開始 |
昭和33年 3月 |
第2航空教育隊宇都宮で編成 |
昭和33年 7月 |
第2航空教育隊熊谷へ移転 |
昭和34年 6月 |
防府基地 南北分離 防府南基地発足 |
昭和50年10月 |
第2航空教育隊に婦人自衛官教育隊(入間)編成 新隊員(女子)課程開始 |
昭和51年 4月 |
一般空曹候補学生課程開始 |
昭和57年12月 |
航空教育隊編成 (隊本部・第1・第2教育群・基地業務群) |
   |
平成 元年 3月 |
航空教育隊 航空教育集団に編合 航空自衛隊生徒隊を編入 |
平成 2年 3月 |
第1教育群に婦人自衛官教育大隊(防府南)編成 (婦人自衛官教育隊廃止) |
平成 3年 4月 |
空曹候補士課程開始 |
平成15年 4月 |
婦人自衛官を女性自衛官に改称、これに合わせ女性自衛官教育大隊に改称 |
平成15年 7月 |
上級空曹課程開始 |
平成20年 4月 |
一般空曹候補生課程開始(一般空曹候補学生、空曹候補士を廃止) |
平成23年 3月 |
航空教育隊の改編
(生徒隊整理、第1、第2教育群の2大隊制編成とそれに伴う女性自衛官教
育大隊の整理) |
平成23年 4月 |
自衛官候補生課程開始 |
|