- HOME
- 部隊活動
部隊活動
【浜松基地】「挨拶、掃除、身だしなみ」励行週間
2023年1月
浜松基地は「挨拶、掃除、身だしなみ」励行週間に伴い、挨拶運動や環境美化活動を行いました。

【第1航空団】22-E期基本操縦(T-4)後期課程入校式
2022年12月
第1航空団は、22-E期基本操縦(T-4)後期課程の入校式を執り行いました。ウィングマークの取得を目指して、新たな1歩を踏み出しました。
【第1航空団】保命訓練
2022年12月16日
第1航空団は、飛行学生に対する保命訓練を実施しました。救難火工品の取り扱いを学び、緊急脱出後を想定した傘体離脱訓練を行いました。
【第1航空団】第138期基本操縦(T-400)課程(長期)入校式
2022年12月
第1航空団は、第138期基本操縦(T-400)課程(長期)の入校式を執り行いました。


【浜松基地】慰霊碑献花
2022年12月1日
浜松基地は、慰霊碑献花を行いました。


【浜松基地】基地モニター小松基地研修
2022年11月22、24、25日
浜松基地は、基地モニターに対するT-400体験搭乗を兼ねた小松基地研修を行いました。




【浜松基地】令和4年度第2回陸空協同基地警備訓練
2022年11月
浜松基地は、令和4年度第2回陸空協同基地警備訓練を実施し、協同対処能力及び基地警備能力の向上を図りました。
また、中部航空方面隊副司令官が訓練の様子を視察しました。




【浜松基地】碑前祭
2022年11月16日
浜松基地は、基地内にある陸軍爆撃隊発祥之地碑前において、つばさ会の主催により行われた「碑前祭」を支援するとともに、参列いたしました。




【浜松基地】比空軍司令官及び航空幕僚長来訪
2022年11月11日
比空軍司令官カンラス中将及び航空幕僚長が浜松基地に来訪されました。比空軍司令官カンラス中将は、航空教育集団司令官、浜松基地司令及び第1術科学校長と懇談するとともに術科教育等について視察し、航空自衛隊に対する理解等を深められました。
【第1航空団】22-D期基本操縦(T-4)後期課程入校式
2022年11月
第1航空団は、22-D期基本操縦(T-4)後期課程の入校式を執り行いました。
【第1航空団】第137期基本操縦(T-400)課程(長期)入校式
2022年11月
第1航空団は、第137期基本操縦(T-400)課程(長期)の入校式を執り行いました。


【浜松基地】令和4年度浜松基地追悼式
2022年11月2日
浜松基地は、令和4年度浜松基地追悼式を執り行いました。
殉職された隊員に哀悼の意を捧げるとともに、浜松基地所属隊員の安全確保のための誓いを新たにしました。


【浜松基地】クリーンアップ作戦
2022年10月11日
浜松基地は、クリーンアップ作戦を実施しました。この作戦は、一斉に基地外柵の環境整備を行い、地域社会と浜松基地の融和を体現することを目的としています。


【第1航空団】大規模地震時医療活動訓練
2022年10月
浜松基地は、南海トラフ地震を想定した大規模地震時医療活動訓練に参加しました。静岡DMATや県職員と連携し、基地内における SCU(Staging Care unit:航空搬送拠点臨時医療施設)の設営及び運営を支援しました。


【第1航空団】基地警備要員養成訓練
2022年10月
第1航空団は、基地警備要員養成訓練を実施しました。この訓練は、基地警備の基礎を学び、空砲を使用した射撃訓練を行います。


【浜松基地】イタリア空軍、浜松基地に来訪
2022年10月5日
イタリア空軍参謀長及びイタリア空軍士官候補生が浜松基地に来訪されました。
イタリア空軍参謀長は航空教育集団司令官及び第1航空団司令と懇談するとともに飛行教育の状況を確認し、
士官候補生は浜松基地所在部隊やエアーパークを
研修し、航空自衛隊の理解を深められました。




【浜松基地】野外炊飯訓練
2022年09月27日
浜松基地は、野外炊飯訓練を実施しました。いかなる時でも食事の用意ができるように訓練しています。
【第1航空団】第136期基本操縦(T-400)課程(長期)入校式
2022年09月
第1航空団は、第136期基本操縦(T-400)課程(長期)の入校式を実施しました。

【浜松基地】静岡県総合防災訓練参加
2022年09月04日
浜松基地は、静岡県総合防災訓練で実施された富士山静岡空港における来援航空機受入訓練に参加しました。


【浜松基地】総合防災訓練
2022年09月01日
浜松基地は、総合防災訓練を実施しました。豪雨被害や南海トラフ地震等の発生に備え、人命救助活動の演練、被災地等へ派遣する給水車を使用した訓練及び
応急手当等の防災教育を行いました。また、あわせて浜松市消防局が行う人命救助訓練の見学も行いました。
【浜松基地】第27回湖西おいでん祭
2022年08月20日
浜松基地は、第27回湖西おいでん祭において飛行展示及び自衛隊車両展示等の支援を行いました。
【第1航空団】燃料流出対処訓練
2022年08月
第1航空団は燃料流出対処訓練を実施しました。今回は、万が一燃料車から燃料が流出した場合を想定し訓練を行いました。
【浜松基地】慰霊碑献花
2022年08月01日
浜松基地は、慰霊碑献花を行いました。
【浜松基地】クリーンアップ作戦
2022年08月02日
浜松基地はクリーンアップ作戦を実施しました。
【第1航空団】第135期基本操縦(T-400)課程(長期)入校式
2022年08月
第1航空団は第135期基本操縦(T-400)課程(長期)の入校式を実施しました。
【第1航空団】基本操縦(T-4)後期課程入校式
2022年07月
【浜松基地】陸空協同基地警備訓練
2022年07月26日
浜松基地は、陸空協同基地警備訓練を実施しました。
【浜松基地】小牧基地の防衛モニター及び基地モニター研修支援
2022年07月19日
浜松基地は、小牧基地(愛知県)の防衛モニター及び基地モニターの方々に対する研修支援を実施しました。
【浜松基地】「挨拶、掃除、身だしなみ」励行週間
2022年07月07日
浜松基地は令和4年度「挨拶、掃除、身だしなみ」励行週間において挨拶運動、環境美化活動及び服装容儀の確認を行いました。

【浜松基地】慰霊碑献花
2022年07月01日
浜松基地は慰霊碑献花を行いました。
【第1航空団】野外炊飯訓練
2022年06月24日
浜松基地において野外炊飯訓練を実施しました。


【浜松救難隊】UH-60Jによる吊上げ訓練支援
2022年06月24日
浜松救難隊のUH-60Jによる吊上げ訓練支援を浜松基地内において実施しました。


【第1航空団】基本操縦(T-4)後期課程入校式
2022年06月
第1航空団は基本操縦(T-4)後期課程の入校式を実施しました。


【浜松基地】航空教育集団司令官による基地内視察
2022年04月07日
浜松基地資料館及び浜松広報館リニューアルに伴う航空教育集団司令官視察が行われました。

浜松基地資料館に新設された年表を視察

浜松広報館内の部隊紹介動画を視察
【浜松基地】隊員食堂新装オープン!!
2022年04月01日
浜松基地南地区の隊員食堂及び厨房が新しく生まれ変わりました。
毎週金曜日は「カレー」ですが、本日1回目のメニューは浜松名物「うなぎ丼」です!
お腹を空かせた隊員たちはうなぎ丼をおいしくいただきました。

浜松基地司令による新食堂オープンのテープカット

今日のメニューは浜松名物「うなぎ丼」

記念すべき隊員第1号!!

大勢の隊員がうなぎ丼を美味しくいただきました!
【第1航空団】航空救難(場外)訓練
2022年03月24日
第1航空団は、航空救難(場外)訓練を実施しました。
場外とは「基地の外」という意味であり、この訓練は、基地の外で航空大事故が発生した際の複合材対処状況下を想定して演練し、航空救難対処能力の向上を図るために行われました。

横一列に並び現場の捜索を実施

瓦礫の中に要救助者(人形)を発見!

周辺には複合材を含む機体部品が散乱しているため、
複合材を吸い込まないようタイベックスーツ(防護服)を
2人1組で装着

要救助者(人形)は担架を使用し安全な場所へ搬出します
【第1航空団】冬季保命訓練
2022年02月17日~03月17日
第1航空団は、飛行学生に対する冬季保命訓練を実施しました。
この訓練は、緊急脱出した後の冬季山岳地等において、信号筒等の救難火工品取扱い要領及び吊り上げによる被救出等を演練し、保命能力を向上させることを目的としています。

遠くから発見されやすいよう上空にペンシルガンを発射

上空から場所が特定しやすいよう発煙筒を焚きます

目印へ向かっていた救難ヘリコプター(UH-60J)が
隊員の元へ駆けつけました!

救命装具を取付け隊員が吊り上げられます。
救助完了!!
【第1航空団】滑走路被害復旧訓練
2022年02月22日
第1航空団は滑走路被害復旧訓練を実施しました。
この訓練は、航空機が離着陸できるよう被害を受けた滑走路をいち早く復旧するための訓練です。

隊員みんなで力を合わせてプレートを配置

滑走路の被害復旧完了!
【第1航空団】搭乗員救出訓練
2022年02月17日
第1航空団はUH-60Jを使用して搭乗員救出訓練を行いました。
搭乗員救出訓練とは、消防員の航空機救難対処能力及び火災対処能力の向上を図るために行います。

搭乗員救出訓練開始準備

要救助者発見!

要救助者を搬出!
【第1航空団】協同基地警備訓練
2022年02月03日
第1航空団は協同基地警備訓練を実施しました。
今回の訓練は陸上自衛隊と共に富士駐屯地で行い、充実した訓練となりました。

陸自隊員と共に訓練を実施

第1航空団司令が訓練を視察
【第1航空団】ピットファイヤー訓練
2022年02月03日
第1航空団はピットファイヤー訓練を実施しました。
ピットファイヤー訓練とは、航空機事故や燃料流出等で火災が起こった場合を想定した消火訓練です。

勇敢に炎の中に飛び込み消火活動を実施!

消防車も大活躍!
【浜松基地】厚生労働大臣感謝状贈呈
2022年02月02日
浜松基地は赤い羽根共同募金の長年の功績を讃えられ、浜松市社会福祉協議会を通じて厚生労働大臣より感謝状を贈呈されました。

厚生労働大臣より感謝状が贈呈されました
【浜松基地】基地准曹会奉仕活動
2022年01月19日~20日
浜松基地連合准曹会は、「挨拶・掃除・身だしなみ」運動として挨拶運動を実施しました。
帰宅する隊員に対しあいさつをすることで、一人一人の意識が高まります。

帰宅する隊員に准曹会があいさつ

隊員一人一人に対してあいさつ
【第1航空団】安全祈願達磨の開眼
2021年12月23日
第1航空団は今年一年間、大きな事故等もなく安全に任務遂行できたことに感謝し、安全祈願達磨の開眼を実施しました。

安全に勤務できたことに感謝しながら開眼!
【第1航空団】写真撮影技術指導
2021年12月20日
第1航空団は、写真撮影技術指導を実施しました。
山内真一氏(静岡県防衛協会青年部会会長)を講師に迎え、広報担当者を対象とした写真技術の指導を受けました。

写真撮影について学ぶ

実習中真剣にカメラと向き合う

普段とは違う視点から撮るT-4

構図を意識し実習の成果を発揮
【浜松基地】航空教育集団司令部クリスマスミニコンサート2021
2021年12月17日
中部航空音楽隊は、航空教育集団司令部クリスマスミニコンサート2021を実施しました。
コンサートではクリスマスに関連する曲が多く演奏され、たくさんの人たちの心を癒しました。

綺麗な音色を奏でたくさんの人たちを魅了

音楽隊長自らサックスを演奏
【第1航空団】ピットファイヤー訓練
2021年12月08日
第1航空団は、ピットファイヤー訓練を実施しました。
ピットファイヤー訓練とは、航空機事故や燃料流出等で火災が起こった場合を想定した消火訓練です。

勢いよく炎が上がっています!

消防車による放水!!
【浜松基地】碑前祭支援
浜松基地は、陸軍爆撃隊発祥之地碑前において実施される「碑前祭」の支援を実施しました。

陸軍爆撃隊発祥之地碑

飛行学生が献花を実施
【第1航空団】航空救難訓練
2021年11月25日
浜松基地は、T-400航空機の航空救難訓練を実施しました。
今回の訓練では着陸の際に機体の右タイヤがパンクし、滑走路を外れてしまったという想定で実施しています。

滑走路を外れた衝撃により搭乗員が負傷!

搭乗員を救出し、すぐに搬送!

滑走路横の不整地から機体を移動させるため
タイヤ付近にマットを設置!

トーイングケーブルをタグに装着し、機体を引っ張り出す!

滑走路に戻った機体のパンクした右タイヤに
リカバリードーリーを装着!リカバリードーリーとは
タイヤの代わりになってくれるスグレモノ!!

リカバリードーリーを装着した機体をタグで牽引し、
上空で待機している航空機のために滑走路を開放!
状況終了!!
【浜松基地】協同基地警備訓練
2021年10月04日~11日
浜松基地は、陸上自衛隊との協同基地警備訓練を実施しました。
今回の訓練では基地所在隊員の他、陸自から多くの隊員が参加し、充実した訓練となりました。

情報を共有する空自隊員と陸自隊員

中部航空方面隊司令官が訓練を視察

富士教導団長が空自活躍隊員を激励

浜松基地は今後も陸上自衛隊と協力強化に努め、
より強固な防衛体制を確立していきます
【第1航空団】新マークのマットが入りました!
2021年11月10日
第1航空団の新しいマークがプリントされたマットが納品され、寂しいですが古いマットに別れを告げました。
1空団司令部庁舎2階エレベータホールで皆様をお待ちしています!

数年もの間、エレベータ前で皆様を歓迎し、
靴の汚れを取り除き、慣れ親しんだマットが・・・・

新しい1空団のマークがプリントされたマットになりました!
まだ誰も踏んでいません!

新たな一歩を踏み出すのは「あなた」かもしれません!
1空団司令部庁舎2階のエレベータホールでお待ちしています!
【浜松基地】基地防火教育
2021年11月09日
浜松基地は秋季火災予防運動の一環として基地防火教育を実施し、隊員の防火意識の向上に努めました。

基地防火防災管理者による教育

屋内での火災に対応するため、屋内消火栓の使用方法を説明
【第1航空団】安全褒賞伝達行事
2021年11月08日
第1航空団は本日飛行安全褒賞を授与しました。
飛行安全褒賞とは、1年間で長時間飛行しても航空事故及び航空機の運航に対する違反がないときに頂ける賞です。
また、飛行安全褒賞授与に伴い、第1航空団司令から支援部隊に対して感謝状が贈呈されました。

コロナ禍のため、航空幕僚長からテレビ電話で
飛行安全褒賞を受賞

第1航空団司令から支援部隊の管制隊へ感謝状の贈呈

第1航空団司令から支援部隊の気象隊へ感謝状の贈呈

第1航空団飛行安全褒賞受賞の集合写真

支援部隊の管制隊と気象隊との集合写真
【第1航空団】第41教育飛行隊初フライト
2021年11月08日
第1航空団第41教育飛行隊のT-400航空機は本日から浜松の空へ飛び立ちました!

発進するT-400航空機に対して敬礼!

いざ浜松の大空へ!

帰ってきたT-400航空機を整備員がエプロン地区へ誘導

飛行後は機体に異常がないか点検!お疲れ様でした
【第1航空団】静岡県知事感謝状授受
2021年11月01日
第1航空団は令和3年7月3日に静岡県熱海地区で発生した土砂災害において県民の安全安心確保に大きく寄与したとして、
静岡県知事より感謝状が贈呈されました。

災害派遣に対して静岡県知事から感謝状が贈呈されました
【第1航空団】第1航空団改編記念式典
2021年10月29日
第1航空団は第41教育飛行隊の隷属替に伴い、第1航空団改編記念式典を行いました。
本日より第41教育飛行隊は第3輸送航空隊(美保基地)から第1航空団(浜松基地)所属になります。

第1航空団司令(左)から第41教育飛行隊長(右)へ隊旗の授与

第1航空団司令は第41教育飛行隊及び参列隊員に対して
式辞を述べました

来賓の方々と記念撮影
【第1航空団】第41教育飛行隊受入準備2
2021年10月28日
第1航空団はいよいよ明日の10月29日に編入する第41教育飛行隊の受入準備を着々と進めています。
第41教育飛行隊からの受入機体が全て揃いました。

美保基地のT-400航空機が浜松基地に着陸

第41教育飛行隊長と記念撮影

垂直尾翼に輝く第41教育飛行隊のマークは第1航空団のマークに変わります
【第1航空団】第41教育飛行隊受入準備1
2021年10月27日
第1航空団は2021年10月29日に移転する第41教育飛行隊の受入準備を着々と進めています。
第41教育飛行隊からのパイロット学生も続々と浜松に到着しました。

まだ部屋には何もありません・・・

我々に任せて下さい!!

どんどん青色のカーペットで埋め尽くされていきます!

なんということでしょう!こんなにキレイになりました
T-400用シミュレータも学生に操作されるのを待っています
【第1航空団】総合防災訓練
2021年10月22日
第1航空団は、総合防災訓練を実施しました。
この訓練は、大規模震災に備えて人命救助に係る活動を実地に演練し、派遣隊員の対処能力向上を図ることを目的としています。

災害で自動車が運行できない場合を想定し、徒歩等で出勤

給水車の慣熟操作

土砂の中からダミー人形を救出!

安全講話により隊員個々の「防災」の意識を高める

災害発生時に現場で迅速な応急救護を実施できるように教育
【浜松基地】クリーンアップ作戦
2021年10月20日
浜松基地は、クリーンアップ作戦を実施しました。
この作戦は、基地外周及び飛行場地区の環境整備を実施するものであり、地域社会との融和を体現するとともに、関連資機材、人員の作業効果及び効率等を検証し、じ後の環境整備の資とするために行いました。

基地外周の細かい部分までクリーンアップ!

防護ネットを使用しながらクリーンアップ!!

こんなに雑草が生い茂っていたのが・・・

こんなにもキレイになりました!
クリーンアップ完了!!!
【第1航空団】T-400航空機垂直尾翼マーク貼付け
2021年10月19日
第1航空団は、第41教育飛行隊(美保基地)から受領した機体に対して、受入検査(ACP)を実施しました。
41飛行隊編入に伴い、垂直尾翼のマークを1空団のマークに変更しました。

41飛行隊(美保基地)のマークをベテランの技で剥離!

1空団のマークを丁寧に貼付け!

垂直尾翼に1空団のマーク(チェッカーフラッグ)が
輝いています!

浜松の空へ飛び立つのを格納庫内で
今か今かと待ちわびています!
【浜松基地】基地准曹会奉仕活動
2021年10月14日
浜松基地連合准曹会は「挨拶・掃除・身だしなみ」運動として、あいさつ運動を行いました。
出勤時に元気よくあいさつすることによって、気持ち良く1日がスタートします。

出勤者に准曹会が元気にあいさつ
【浜松基地】基地准曹会奉仕活動
2021年10月12日
浜松基地連合准曹会は、F-86F展示機(旧ブルーインパルス)付近の環境整備を行いました。

F-86F展示機(旧ブルーインパルス)付近の環境整備

記念碑を丹念に清掃

浜松基地連合准曹会のみんなで集合写真
【第1航空団】飛行場地区環境整備
2021年10月11日
第1航空団は浜松基地飛行場地区の環境整備を実施しました。
飛行場灯火等関連施設の保護及び視認性を維持するため、操縦学生を主体として草刈り等の環境整備を行いました。

視認性確保のために誘導路灯周辺を草刈り
【第1航空団】基地業務群司令着任
2021年10月05日
第1航空団基地業務群司令として樫地1佐が着任しました。
「We are One Team!」
当日の着任行事では、檀上からおりて、隊員と同じ目線で熱く訓示し、翌日には、部隊視察を行いました。

熱く訓示をする基地業務群司令

部隊視察において部下隊員と談笑
【浜松基地】基地准曹会奉仕活動
2021年10月11日
浜松基地連合准曹会は、陸軍爆撃隊発祥之地碑の清掃活動を行いました。

記念碑周辺の草抜きを実施

記念碑を丹念に清掃

浜松基地連合准曹会のみんなで集合写真
【第1航空団】場内救難訓練
2021年10月11日
第1航空団は、場内救難訓練を実施しました。
今回の訓練はT-400練習機が滑走路着陸後、タイヤがバースト(破裂)し緊急時に陥った想定で、パイロットの救出及び機体を安全な場所へ牽引する訓練を行いました。

パイロットの安否の確認のため機体へ向かう

搬出される意識不明のパイロット

機体を移動させるために破裂したタイヤに
ドーリー(運搬用台車)を取付ける

タグ(航空機牽引車)で航空機を安全な場所へ牽引
【航空教育集団】航空教育集団英語競技会
2021年10月06日
航空教育集団は、航空教育集団英語競技会を実施しました。
今回の競技会は、航空教育集団隷下の部隊から選抜された10チーム(1チーム3名)が参加し、今回はコロナ禍のためビデオ通話により発表して競いました。
浜松基地から出場した3チームは惜しくも優勝を逃しましたが、本競技会で優勝したチームは、今後、航空自衛隊英語競技会に出場となります。

2021年度教育集団英語競技会開幕!

ビデオ通話にて発表を披露

カメラの前で身振り手振りで発表を実施
【第1術科学校】第1術科学校長着任
2021年09月30日
第1術科学校長として伊藤将補が着任しました。
伊藤学校長の下、より良い第1術科学校にしていけるよう取り組んでまいります。

着任の挨拶をする第1術科学校長
【警戒航空団】警戒航空団司令着任
2021年09月30日
警戒航空団司令として横尾将補が着任しました。
警戒航空団のホームページに新団司令の横尾将補の挨拶を掲載しておりますのでよろしければご覧になってください。
警戒航空団ホームページへ

着任の挨拶をする警戒航空団司令
【第1航空団】搭乗員救出訓練
2021年09月30日
第1航空団は、搭乗員救出訓練を実施しました。
この訓練は航空機救難活動時における搭乗員救出要領の演練及び対処能力の向上を目的としています。

訓練開始と共に素早く着替える消防員

搭乗員の様子を確認し、キャノピーを開放

コクピットから搭乗員を救出

救出された搭乗員を安全な場所へ搬出
【浜松基地】ラジオ番組「FM Haro!76.1MHz」公開放送
2021年09月27日
浜松基地は、新浜松駅前にあるUP-ONスタジオで公開放送に出演しました。
公開放送では浜松基地の役割や活動内容について紹介しました。

公開放送中の渉外室長

公開放送を終えて、パーソナリティと2ショット
【第1航空団】夏季保命訓練
2021年07月16日、26日、08月02日
第1航空団は、夏季保命訓練を実施しました。
夏季保命訓練は、操縦者が洋上に着水した際に救難機による吊り上げ救助等を想定した訓練です。

ペンシルガンの取り扱い訓練

信号筒の取り扱い訓練

格納庫内での搭乗前教育

UH-60Jによる操縦者吊り上げ訓練
【救難隊】コロナ感染者空輸対処訓練
2021年07月19日
救難隊は、コロナ感染者空輸対処訓練を実施しました。

コロナ感染者(仮)の空輸準備

コロナ感染者を搬送

コロナ感染者をUH-60Jで搬送

コロナ感染者搬送後の除染作業
【第1航空団】基地警備要員養成訓練
2021年07月05日~14日
第1航空団は、基地警備要員養成訓練を実施しました。

ガスマスク装着訓練

銃操作の訓練

試験官による訓練成果の評価

敵も圧巻!鋭い眼光!!
【浜松基地】防衛大学校長来基
2021年07月02日
防大1学年の夏季定期訓練の視察のために防衛大学校長が来基しました。

1空団司令による出迎え

T-4コクピットへの搭乗

広報館視察
【第1航空団】航空自衛隊安全の日
2021年07月01日
第1航空団は、航空自衛隊安全の日に伴い御霊に対する献花及び隊員に対する航空事故の風化防止教育等を行いました。

雄魂の碑における献花

テレビ会議による教育集団司令官訓示

航空事故の風化防止及び安全意識向上の教育
【浜松管制隊】展示機等の環境整備
2021年06月11日・14日
管制隊は展示機(F-86Fブルーインパルス)等の環境整備を行いました。

展示機周りの環境整備を行う隊員

記念碑を丁寧にフキフキ・ゴシゴシ

キレイになった展示機前で記念撮影
【第1航空団】野外炊飯訓練
2021年06月11日
第1航空団は有事に備え野外炊飯訓練を行いました。
1t炊事車で白米を炊飯
隠し味は愛情の50人前のカレー
おいしいキーマカレーの出来上がり
私たちが作りました
【浜松基地】陸空協同基地警備訓練
2021年06月08~10日
浜松基地は陸上自衛隊と共に協同基地警備訓練を行いました。

陸自教官による野外警備教育

正面に目標を捕らえ、小銃を構える空自隊員

身を隠しながら四周警戒中

陸自隊員と共に行う不審物対処訓練
航空教育集団司令官による第4航空団第11飛行隊に対する搭乗視察
2021年06月02日
航空教育集団司令官は第4航空団第11飛行隊(通称:ブルーインパルス)に対し、搭乗視察を行いました。

ブルーのメンバーといざ出陣

搭乗前の入念な外部点検

司令官搭乗機の編隊
【浜松基地】クリーンアップ作戦
2021年06月02日
浜松基地はクリーンアップ作戦を実施しました。

周囲の安全を確保しながら草刈りをする隊員

生垣のトリミング

手作業による仕上げ
【浜松基地】第4航空団第11飛行隊移動訓練
2021年05月30日~06月03日
第4航空団第11飛行隊(通称:ブルーインパルス)は移動訓練のため浜松基地を訪れました。

整列するブルーインパルス

エアパークをバックに離陸

スモークを曳きながら編隊飛行
【第1航空団】搭乗員救出救助訓練
2021年05月28日
第1航空団は搭乗員救出救助訓練を行いました。

キャノピーを開放するため機体に向かう消防隊員

操縦席から引き上げられる操縦者

搬送される操縦者
【第1航空団】場内救難訓練
2021年05月20日
第1航空団は第6航空団の支援を受け、緊急事態に備え、航空機を安全に着陸させる訓練を行いました。
アレスティングフックを下ろし着陸するF-15DJ
エンジン停止するF-15DJ
フックにワイヤーが掛ったF-15DJ
【第1航空団】あいさつ運動実施
2021年04月12~16日
4月12日~16日の間、登庁時に北門通りに立ち、入門者に挨拶をしました。
続々と出勤してくる入門者に対し、第1航空団司令を筆頭に挨拶する隊員達
【第1航空団】第113期上級飛行幹部課程部外講師講話受講
2021年03月09日
第1航空団飛行幹部教育隊第113期上級飛行幹部課程入校学生に対し部外講師の講話を行いました。
講話受講の様子
【浜松救難隊】浜松救難隊創設五十周年記念行事
2021年03月06日
浜松救難隊創設五十周年記念行事を執り行いました。

浜松救難隊 集合写真
救難隊長 訓示
基地司令 祝辞
50周年記念塗装 U-125A
50周年記念塗装 UH-60J
【基地・訓練】浜松基地 持続走大会
2021年 03月03日
持続走大会を実施しました。
午前9時30分 出走
駅伝の部 アンカーとして活躍する女性隊員
個人走の部 ゴール風景
【第1航空団】滑走路標識塗装作業
2021年02月20日
飛行場の滑走路標識の再塗装を行いました。
塗装作業の全景
塗装作業の過程①
塗装作業の過程②
塗装作業の過程③
塗装作業の過程④
【浜松基地】基地警備訓練
2021年02月18日
基地警備訓練を行いました。
訓練風景
基地司令による視察
【浜松基地】ハラスメント防止集合教育
2021年02月18日
ハラスメント防止集合教育を行いました。
部外講師による教育
少人数グループに分かれての討論
【航空教育集団】QCサークル 第2回大会
2021年 2月09日
QCサークル 第2回大会を実施しました。
※「QCサークル大会」:全国の教育集団隷下部隊等における、各々の品質管理及び改善活動の状況を発表する大会。
リモートによるQCサークルの発表状況
全国各部隊によるオンラインでの発表
1空団装備隊は幕僚長特別賞を受賞
【第1航空団】冬季保命訓練
2021年 2月 8日
浜松救難隊の支援を受けて、冬季保命訓練を実施しました。
※「冬季保命訓練」:冬季において、航空機操縦者の野外での保命能力を 維持向上させるための訓練
発煙筒の点火訓練
ぶら下がった状態からの傘体離脱の訓練
救難員によるボイヤントスリングの装着

吊り上げられた飛行学生のUH-60Jへの収納
【第1航空団】災害派遣用資器材取り扱い訓練
2021年 2月 4日
災害派遣用資器材取り扱い訓練を実施しました。
人命救助システムの車両への搭載
人命救助システム内部の確認
エアテントの組み立て
完成したエアテントと簡易トイレ
【第1航空団】小型無人機(ドローン等)飛行検証
2021年 1月25日
昼間帯及び夜間帯における小型無人機(いわゆるドローン等)の飛行検証を行いました。
本検証には、静岡県警察にも参加を頂きました。
※小型無人機等の飛行禁止について
昼間における飛行検証の様子
夜間における飛行検証の様子
【第1航空団】だるまの目入れ
2021年01月05日
1年間の飛行安全を祈念し、安全祈願だるまに目入れを行いました。

第1航空団司令

副司令

目入れされた達磨
【第1航空団】だるまの開眼
2020年12月23日
1年間の飛行安全達成に伴い、安全祈願だるまの開眼を行いました。

1空団司令

副司令

准曹士先任

会場内の様子
【第1航空団】第1航空団2020年飛行納め
2020年12月23日
1空団年内最後のフライトを実施しました。

遠州灘から見た弁天島周辺

浜松駅周辺

上空から見た遠州灘

上空から見た串本分屯基地(和歌山県)
航空幕僚長視察
2020年12月17日
浜松基地到着の様子
航空幕僚長のよる訓示の様子
基地警備犬視察
教材整備隊視察
広報館視察の様子

警空団司令から説明を受ける航空幕僚長
F-4ラストフライト
2020年12月01日
最後のF-4の雄姿
浜松基地総出でお迎え
記念撮影

記念撮影をするF-4パイロット

花束の贈呈
【第1航空団】航空機消火訓練
2020年11月20日
航空機火災時を想定した消火訓練を実施しました

自ら消火活動に向かう団司令
消防車の出動
勇敢に消火活動にあたる隊員
搭乗員の救出訓練
クリーンナップ作戦
2020年10月21日
浜松基地クリーンナップ作戦を実施しました

着陸帯の芝刈り

清掃作業の様子

清掃作業の様子

清掃作業の様子
陸上自衛隊と協同基地警備訓練
2020年10月30日
陸上自衛隊と協同基地警備訓練を実施しました。
記念撮影
メダルを授与する団司令
訓練中の隊員
訓練中の隊員
教育集団司令官視察
2020年09月02日
浜松基地到着の様子
記念撮影
基地警備犬視察
災害派遣資材視察
広報館視察
浜松広報館に政府専用機コーナー設置
2020年 7月 1日
浜松広報館に政府専用機コーナーがオープンしました。
団司令挨拶
序幕式の様子
内装はこのようになっております
外装はこのようになっております
警戒航空団新編
2020年03月29日

記念撮影

河野防衛大臣より隊旗の授与

航空総隊司令官による訓示
第1術科学校・第2術科学校統合
2020年03月28日

記念式典の様子

第1術科学校長による申告の様子

新たな第1術科学校識別帽
第1術科学校及び第2術科学校は、令和2年3月26日付をもって統合され、両校の機能を集約した新たな第1術科学校に改編されました。同月28日には記念式典を行いました。