和歌山駐屯地は、昭和37年10月10日和歌山県唯一の陸上自衛隊として編成されました。
主力部隊の第304水際障害中隊は、施設科の第一線部隊として活躍するほか、災害派遣、部外土木工事等を実施して、民生協力に貢献しているほか、国の防衛や災害派遣等のための訓練に励みながら、地域との「ふれあい」を大切にして、信頼される自衛隊を目指しています。
また、自衛隊の車両整備等を任務としている部隊として、第104施設直接支援大隊第2直接支援中隊和歌山派遣隊があります。
和歌山駐屯地は、昭和37年10月10日和歌山県唯一の陸上自衛隊として編成されました。
主力部隊の第304水際障害中隊は、施設科の第一線部隊として活躍するほか、災害派遣、部外土木工事等を実施して、民生協力に貢献しているほか、国の防衛や災害派遣等のための訓練に励みながら、地域との「ふれあい」を大切にして、信頼される自衛隊を目指しています。
また、自衛隊の車両整備等を任務としている部隊として、第104施設直接支援大隊第2直接支援中隊和歌山派遣隊があります。
住所 | 〒644-0044 和歌山県日高郡美浜町1138 |
---|---|
電話 | 0738-22-2501 |
由良基地分遣隊は、紀伊半島の最西端「日御崎」の北に位置する由良町内にあります。由良港はリアス式海岸の良港であり、緊急避難港にも指定されています。
部隊の主任務は艦艇等への支援で、支援船・車両及び通信機材を保有しています。
また、和歌山県における唯一の海上自衛隊基地として、東南海・南海地震等の災害発生に備え、人命救助等の災害派遣訓練に励んでいます。
住所 | 〒649-1113 和歌山県日高郡由良町阿戸708-5 |
---|---|
電話 | 0738-65-0056 |
第5警戒隊は、本州最南端の地、潮岬を有する和歌山県串本町の県下最大の有人島である紀伊大島に所在しています。
部隊の主たる任務は24時間態勢での、レーダーによる太平洋上の警戒監視です。
部隊に勤務する隊員の職種は、主任務である警戒監視、部隊で使用される通信電子機器の整備等を実施するレーダー・有線・無線の各整備及び基地全般の業務を担当する補給・施設・厚生・輸送・警備などです。
また、部隊では災害派遣に対して、年間を通じ、暴風・地震・災害・洪水などの自然災害などによって倒壊した家屋からの人命救出、火災に対する消防救援活動、燃料流出に対するオイルフェンス敷設の訓練を実施しています。
住所 | 〒649-3632 和歌山県東牟婁郡串本町須江1383-12 |
---|---|
電話 | 0735-65-0134 |