本文へスキップ

防衛省自衛隊栃木地方協力本部

TEL. 028-634-3385

〒320-0043 栃木県宇都宮市桜5−1−13



地本隊員紹介

 ここでは、栃木地方協力本部(栃木地本)の隊員の様子や、活躍の様子などを載せていきます。
地本隊員がどんなことをしているのかをお伝えしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!

全関東女子銃剣道大会優勝! 総務課 佐々木3曹

2019.9.7(土)

  
クゥ〜〜                      ↑アナウンスの仕事もしています。

  

銃剣道とは

近世における戦いの主体がそれまでの刀剣から鉄砲(銃)に代わり、近接格闘戦は銃の先端に短剣を着けて展開されるようになってきた。我が国における 銃剣道の芽生えは、明治初期、フランスから伝来した西洋式銃剣術を取り入れ、研究がなされたものである。

その後、日本独自の銃剣術として、宝蔵院流・佐分利流・疋田流・貫(管)流といった日本古来の槍術の心技に源流を置き、剣道の理論等を合わせて 研究を重ね、最も日本人の性格、体格等に適合した武道として地位の確立がなされた。また、銃の変遷に伴って展開されたもので、初めは「銃槍格闘」、または「銃剣格闘」と呼ばれ、次いで「銃剣術」と名付けられ、さらに昭和16年、大日本銃剣道振興会が設立されたとき、「銃剣道」と改められたものである。当時は、銃剣道も他の武道と同様、実戦武技としての域を脱することは甚だ困難な状態であった。従って、その普及対策も一応競技会が実施されていたものの、それにも増して戦闘のための訓練に重点が置かれていた。

戦後における銃剣道は、昭和31年全日本銃剣道連盟が結成され、現代の武道として、戦前の戦技的内容を完全に払拭して、しかも古来伝統武道の真髄を継承しつつ、全く新しい大目標にむかって競技会を主体とした近代的スポーツとして再出発したものである。従って、その修練の目標や理論、使術等については槍術や剣道と全く同様のものであり、現代社会人としての人間形成に資することを目指したものである。



自衛隊では仕事だけではなく、自分の得意分野で活躍することもできます。
少しでも興味をもってもらえると嬉しいです。
次の大会も優勝できるようがんばります!応援よろしくお願いします。




自衛隊栃木地方協力本部

〒320-0043
栃木県宇都宮市桜5−1−13

TEL 028-634-3385
FAX 028-634-3387
MAIL:adm1-tochigi@pco.