無償貸付制度
![]() |
防衛省では、防衛に関する施設の普及又は宣伝を目的として、地方公共団体、学校教育法一条に規定する学校その他当該者及び宣伝を行う方に対して1年を超えない期間(1年毎更新)で無償貸付を行っています。 貸付に伴って必要となる輸送、管理、修理等に要する費用は借受人側の負担となります。 |
@ | 申し出 | 借受人から自衛隊千葉地方協力本部へ借受の申し出をしていただきます。 自衛隊千葉地方協力本部は無償貸付に関する調整を上級・関係部隊と実施します。 |
A | 貸付申請 | 上記調整を終了後に借受人から貸付申請を行っていただきます。 |
B | 貸付承認 | 貸付申請に基づき貸付承認が借受人に対して行われます。 |
C | 設 置 | 広報用航空機の設置 |
番号 | 団体等名 場 所 | 物品名 | |
1 | 松戸市 | S−62型ヘリコプター海上自衛隊や航空自衛隊で救難用ヘリコプターとして運用されていました。 | ![]() |
2 | 旭 市 旭市 旭緑地公園 | SNJ型飛行機海上自衛隊や航空自衛隊で練習機として運用されていました。 | ![]() |
3 | 鎌ヶ谷市 | SNJ型飛行機海上自衛隊や航空自衛隊で練習機として運用されていました。 | ![]() |
4 | 長柄町 | MENTOR型飛行機陸・海・空自衛隊で連絡機として運用されていました。 | ![]() |
5 | 「平和記念の塔」保存会 館山市 館山海軍砲術学校跡地 | 錨、錨鎖旧日本海軍の特務艦「おおい」のものです。 | ![]() |
6 | 社会福祉法人清郷会青空保育園 | OH−6D型ヘリコプター陸上自衛隊で観測ヘリコプターとして運用されていました。 | ![]() |
7 | 千葉科学大学 | OH−6D型ヘリコプター陸上自衛隊で観測ヘリコプターとして運用されていました。 | ![]() |
8 | 日本大学生産工学部 | H−13KH型ヘリコプター陸上自衛隊で練習・連絡・観測ヘリコプターとして運用されていました。 | ![]() |
250−C20型エンジン陸上自衛隊の観測ヘリコプターOH−6Dのエンジンで、アリソン250と呼ばれています。ロールスロイス社製です。 | ![]() | ||
9 | 三咲小鳩保育園 | OH−6D型ヘリコプター陸上自衛隊で観測ヘリコプターとして運用されていました。 | ![]() |
問い合わせ先 | メール 自衛隊千葉地方協力本部 渉外・広報室 電 話 043−251−7151 |