北部方面航空隊 丘珠駐屯地の歴史



昭和29年(1954年) 1月 自衛隊が基地として使用開始

    北部方面航空隊(札幌)

    北部方面特科団航空隊(北千歳)

    第2管区航空隊(旭川)

    第2航空勤務隊(旭川)
5月 第762航空整備隊が浜松から札幌へ移住
7月 北部方面特科団航空隊が第1特科団航空隊へ改称

    第762航空整備隊が第302航空整備隊へ改称
9月 第5航空隊(旭川)発足、第2航空勤務隊廃止

    第305航空整備隊(旭川)発足
10月 丘珠分とん地として発足

     第5航空隊が旭川から帯広へ移住

     札幌駐屯地業務隊 丘珠業務班が移住
      石狩上空を飛行するL−5         第2管区航空隊新編
昭和30年(1955年) 11月 第305航空整備中隊が旭川から丘珠へ移住

第302航空整備隊、第305航空整備隊廃止
昭和31年(1956年) 1月 第307航空整備中隊(丘珠)編成完結
昭和32年(1957年) 2月 流氷観測支援開始

5月 丘珠飛行場 防衛庁所管
     流氷の観測支援をL−19
昭和32年(1957年) 11月 「丘珠飛行場」から「札幌飛行場」と改称
昭和36年(1961年) 2月 第7航空隊(丘珠)新編

7月 道南地区集中豪雨災害派遣

11月 札幌飛行場を「公共飛行場」に指定(運輸省告示)
昭和37年(1962年) 1月 北部方面航空隊再編成

   北部方面飛行隊

   第2飛行隊

   第5飛行隊

   第11飛行隊新編、特科団航空隊廃止

   北部方面管制気象隊

   北部方面管制気象隊第1派遣隊(旭川)新編

   北部方面管制気象隊第2派遣隊(帯広)新編
      北部方面航空隊再編成
4月 丘珠業務班、札幌駐屯地業務派遣隊に改編
6月 十勝岳噴火災害派遣
8月 第7航空隊が第7飛行隊へ改称、北部方面航空隊に編合
昭和38年(1963年) 3月 飛行場管制開始

9月 丘珠航空際支援
昭和39年(1964年) 3月 第307航空整備中隊が第307航空野整備へ改編
   昭和40年 UH−1B装備完了式
昭和41年(1966年) 2月 丘珠駐とん地に昇格

   第423会計隊、札幌から丘珠へ移住

8月 北部方面航空隊本部改編

10月 旭川飛行場 管制業務開始
昭和42年(1967年) 11月 札幌飛行場滑走路延長(1000mから1400mへ)
昭和43年(1968年) 3月 北部方面ヘリコプター隊新編

   第397基地通信中隊新編

9月 丘珠自衛隊協力会結成

12月 新航空管制塔完成
昭和44年(1969年) 6月 駐屯地航空史料館「北翔館」開館
昭和47年(1972年) 1月 GCA業務開始
2月 オリンピック航空支援隊編成
昭和48年(1973年) 3月 警務連絡班設置
昭和49年(1974年) 8月 丘珠駐とん地業務隊新編
札幌飛行場除雪隊編成完結
昭和52年(1977年) 7月 滑走路方位変更(15−33から14−32へ)
昭和53年(1978年) 4月 第307航空野整備隊から北部方面航空野整備隊へ改称
昭和61年(1986年) 2月 災害派遣600回達成
3月 第1対戦車ヘリコプター隊新編
   第1対戦車ヘリコプター隊編成完結
平成2年(1990年) 11月 ソ連機 患者空輸により初飛来
平成3年(1991年) 8月 方面緊急医療支援訓練
   「ビックレスキュー’91」
平成5年(1993年) 7月 南西沖地震災害派遣
平成6年(1994年) 3月 北部方面航空隊改編
   
   2、5、7、11各師団飛行隊として改編
   
   北部方面飛行隊廃止
   
   北部方面航空隊本部付隊新編
   
   航空野整備隊改編
       方面飛行隊LR−1
平成8年(1996年)
3月 北部方面通信群映像伝送写真隊編成(丘珠常駐)
平成12年(2000年) 3月 有珠山噴火火災災害派遣
平成14年(2002年) 3月 北部方面通信群映像伝送班 丘珠へ移駐
OH−1新機受領(第1対戦車ヘリコプター隊)     LR−2新機受領(航空隊本部付隊)
平成16年(2004年) 3月 札幌飛行場滑走路延長(1400mから1500mへ
平成17年(2005年)
10月 パキスタン国際緊急航空援助隊派遣
平成20年(2008年) 11月 札幌飛行場ターミナルレーダー局舎管制業務開始
北海道洞爺湖サミット支援
平成23年(2011年) 3月 東日本大震災災害派遣
平成24年(2012年) 8月 第423会計隊が第325会計隊と集約試行開始
平成27年(2015年) 3月 第423会計隊廃止、第325会計隊丘珠派遣隊新編
平成29年(2017年) 3月 11飛行隊改編