活動内容 | のべ実績 |
---|---|
ご遺体収容 | 152名 |
給水 | 約1,700トン |
給食 | 約115,000食 |
入浴支援 | 約22,500名 |
巡回診療 | 514名 |
物資輸送 | 約950トン |
患者輸送 | 126名 |
第13旅団は、10万人態勢への移行に伴い
中国5県の各駐屯地から出発しました。
陸上自衛隊第13旅団(旅団長:陸将補 海沼 敏明)は、
中部方面総監から災害派遣命令を受け
平成23年3月15日(火)部隊を派遣しました。
出発前にインタビューを受ける第13旅団長
海田市駐屯地出発
米子駐屯地出発
出雲駐屯地出発
日本原駐屯地出発
山口駐屯地出発
第13旅団は、第12旅団からの引継ぎを終え
福島県における活動を開始しました。
第12旅団との調整(福島県庁)
捜索活動(福島県いわき市 第8普通科連隊)
捜索活動(福島県いわき市 第8普通科連隊)
捜索活動(福島県いわき市 第8普通科連隊)
捜索活動(福島県須賀川 第17普通科連隊)
航空偵察の前の調整(福島県相馬市 第46普通科連隊、第13飛行隊)
捜索活動(福島県相馬市 第46普通科連隊)
捜索活動(福島県相馬市 第13高射特科中隊)
ミーティング風景(福島県相馬市 第46普通科連隊)
福島県の沿岸部での捜索(福島県相馬市 第46普通科連隊)
福島県の沿岸部での捜索(福島県相馬市第46普通科連隊)
福島県の沿岸部での捜索(福島県相馬市 第46普通科連隊)
捜索活動(福島県新地町 第13特科隊)
捜索活動(福島県相馬市 第13戦車中隊)
海上保安庁、海上自衛隊との一斉捜索(第13特科隊)
写真を手渡す隊員(福島県相馬市 第46普通科連隊)
被災者と車内を捜索(福島県相馬市 第46普通科連隊)
捜索のため配置につく隊員(福島県新地町 第13特科隊)
捜索活動(福島県相馬市 第8普通科連隊)
捜索活動(福島県相馬市 第46普通科連隊・第13施設中隊)
捜索活動終了地区での献花(福島県新地町 第13戦車中隊)
瓦礫の除去(福島県新地町 第13高射特科中隊)
瓦礫の除去(福島県相馬市 第46普通科連隊)
瓦礫の除去(福島県相馬市 第46普通科連隊)
瓦礫の除去(福島県新地町 第13高射特科中隊)
瓦礫の除去(福島県相馬市 第46普通科連隊)
瓦礫の除去(福島県新地町 第13高射特科中隊)
瓦礫の除去(福島県相馬市 第46普通科連隊)
瓦礫の除去(福島県相馬市 第46普通科連隊)
瓦礫の除去(福島県新地町 第13高射特科中隊)
瓦礫の除去(福島県新地町 第13高射特科中隊)
瓦礫の除去作業(福島県いわき市 第8普通科連隊、第13施設中隊)
第13旅団は給食支援を実施しました。
給食支援(福島県相馬市 第13特科隊)
給食支援(福島県相馬市 第13特科隊)
給食支援(福島県いわき市中央台南小学校 第8普通科連隊)
給食支援(福島県いわき市 第8普通科連隊)
第13旅団は給水支援を実施しました。
給水支援(福島県いわき市郷ヶ丘小学校 第8普通科連隊)
給水支援(福島県いわき市 第13後方支援隊)
給水支援(福島県いわき市 第13後方支援隊)
第13旅団は給水支援を実施しました。
入浴支援(福島県相馬市向陽中学校 第13後方支援隊)
入浴支援(福島県相馬市:向陽中学校 第13後方支援隊)
第13旅団は救援物資等の輸送を実施しました。
物資輸送(福島県相馬市 第13偵察隊)
物資輸送(福島県いわき市 第8普通科連隊)
物資輸送(福島県新地町 第13特科隊)
物資輸送(福島県新地町 第13特科隊)
物資輸送(福島県いわき市 第8普通科連隊)
仮説住宅への物資搬入(福島県新地町 第13特科隊)
燃料の輸送活動(第13特科隊)
燃料の輸送活動(第13特科隊)
第13旅団は巡回診療、患者輸送、防疫活動を実施しました。
役場での調整(福島県広野町 第13後方支援隊)
患者輸送(福島県から栃木県の病院へ移送 第13後方支援隊)
屋外での診療(福島県広野町 第13後方支援隊)
症状を確認(福島県広野町 第13後方支援隊)
脈を測る隊員(福島県広野町 第13後方支援隊)
瓦礫集積所での防疫作業(福島県新地町 第13特科隊)
第13旅団は、福島第1原発地域での捜索活動を実施しました。
化学防護車による先導(福島県浪江町 化学防護隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊)
捜索活動(福島県浪江町 第13施設中隊)
捜索活動終了後の除染(福島県浪江町 化学防護隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊、第13施設中隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊、第13施設中隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊)
救護に関する現地調整(福島県浪江町 第17普通科連隊、第13後方支援隊)
スクリーニング(福島県南相馬市 第13旅団化学防護隊)
捜索活動(福島県大熊町 第13施設中隊)
捜索活動(福島県浪江町 第8普通科連隊)
捜索活動(福島県浪江町 第17普通科連隊)
捜索活動(福島県浪江町 第8普通科連隊)
福島を訪問された天皇皇后両陛下
労いのお言葉を賜る第13旅団長
視 察
松本政務官(中)、広田政務官(左)
中江事務次官
東日本大震災の発生に伴い陸上自衛隊が災害派遣活動を実施しました。
それに伴い第13旅団は、移動する西方の部隊に対し、路傍での車両整備給油支援を実施しました。
小谷SAで交通統制する隊員(第132地区警務隊)
小谷SAで移動部隊に対し給油(第13後方支援隊)
夜間整備支援中の隊員(第13後方支援隊)
現地での子供たちとのふれあいや、たくさんの応援メッセージが
災害派遣活動を続ける隊員たちの心の支えとなりました。
子供たちの笑顔に元気をもらい
たくさんのメッセージに励まされました。
第13旅団が派遣活動中に使用した主な装備です。
除染車:付着した放射性物質の除去に使用しました。
資材運搬車(左)、グラップル(右)
ダンプ:瓦礫の運搬に使用しました。
渡河ボート:浸水した地域の捜索に使用しました。
1トン水トレーラ(左)5トン水タンク車(右):給水のため使用します。
野外炊具1号:約200名分の食事を調理することができます。
偵察へりOH-6:被災地域の状況を上空から偵察します
野外洗濯セット:被服などを洗濯します。